JavaScript を有効にしてご利用下さい.
商品数:0点
合計:0円
一度ご登録いただくと、次回からのお買い物の際に住所などの入力が省けて便利になります。にんげんクラブ会員専用ページとは異なります。
ログイン
メールアドレス パスワード
ログイン情報の記憶
パスワードを忘れた方はこちら≫ 新規ご登録はこちら≫
にんげんクラブ主催 ≪ Kan. ワークプログラム ≫ 『マクロコスモスとミクロコスモス』~自然(じねん)ということ~ 開催記念【書籍】『Kan.さんに訊く。』 Vol.1 <2017年5月号~2017年11月号 掲載> Kan.さんの『書』も7点、掲載しています!! 税・送料込み 2,100円
にんげんクラブ主催 ≪ Kan. ワークプログラム ≫ 『五風十雨』~見守るということ~ 開催記念『Kan.さんに訊く。』 Vol.2 <2017年12月号~2018年10月号 掲載> にんげんクラブ会報誌連載記事に、 本誌だけのインタビュー記事を巻頭掲載!! 税・送料込み 2,600円
にんげんクラブ主催 ≪ Kan. ワークプログラム ≫ Kan. work program 2020.8.23 【生命(いのち)】 開催記念『Kan.さんに訊く。』 Vol.3 <にんげんクラブ会報誌連載記事10回分> 本誌だけのインタビュー記事を巻頭掲載!! 税・送料込み 2,600円
著者はやっぱり普通の人ではない、選ばれた人。でも、龍は著者に語りかけます。「お前は特別ではない。だから選ばれたのだ。だが、お前は、自分を特別だと勘違いし、走ろうとしたであろう」龍の言葉で、自分を見失っていたことに気づかされた著者は、だからこそ、誰にでもアカシックレコードと繋がれると確信して、私たちを導いてくれるのでしょう。 ★サイン付きメッセージカードをもれなくプレゼント!!
「いのちがセクシー」とはどういうことか、封印された性の神秘が、著者の豪快なおおらかさで、さらりと、とても分かりやすく書かれています。必要な人にしか目に触れないようになっていると舩井勝仁が確信する情報です。ぜひ手にしてください。
能楽師が伝える日本人の心身能力の高め方 子どもからご年配の方まで誰でもできる! 省スペースでできる! ★★井上和幸氏のサイン入りです!!
平面世界から立体世界、つまり平面思考から立体思考が求められている今。 カタカムナが明かしている真実を、より立体的に見せてくれる神聖幾何学の世界を解き明かし、波動でき生きる本質を感じていただく一冊です。
【特典】いときょう先生のサイン入り!! ホツマツタヱ研究家・いときょう氏と、カタカムナ研究家・吉野信子氏。 縄文古代史研究の第一人者同士のコラボレーション企画がついに実現しました!
ホツマツタヱは、“ヲシテ文字”という日本の古代文字を使い、五七調で書かれています。内容はホツマの紹介文というべき奉呈文から始まり、その後は、1~40のお話(ホツマでは「アヤ」と言う)で構成されています。 本書では、そのうち22~24アヤまでの原文・ヨミ・訳を掲載しています。
ホツマツタエの講師として大活躍されている いときょう先生の集大成! 海外の旅先で気づいたことは、世界にある共通のデザイン。 人類は宇宙誕生以来、意識の深いところであることを記憶していたのではないだろうか? 本書ではそのことを詳しく紹介しています。この気づきは、世界の人々の心に平和をもたらすであろうといときょう先生は考えています。 『やさしいホツマツタヱ』と共に、ぜひお読みください!
ホツマツタエの講師として大活躍されているいときょう先生の『やさしいホツマツタエ』 難しいものではないのです。単純で、懐かしい、心地よい響き・・・ 日本語のすばらしさを感じてください。
ホツマツタエの講師として大活躍されているいときょう先生の『古代史ホツマツタヱの旅 第1巻』 『やさしい ホツマツタヱ』と合わせて読んでいただくことをお勧めします。
【DVD】+【書籍】 特別セット価格!! 「令和元年 夏越の祓い 」 いときょう先生 出版記念講演会 『フトマニと北欧の女神ゲフィオンから読み解く 古代人の宇宙観と文字生成の原理』 2019年6月30日(日) 15:00~16:00 収録場所:スクワール麹町 東京都千代田区麹町6-6 書籍とDVDのお得な特別セットです!
【特典】 ☆チカさんのサイン付き! ☆ チカさんのオリジナルしおり付き! 電力会社との契約を「オフ」して、たった8枚の太陽光パネルだけで100%電力自給を実現したフツーの主婦の楽しい革命。 家庭で使う電気くらいであれば、現在の技術で十分まかなえることを実証できた、このオフグリッド生活。 それまでの価値観が崩れ、思考や行動が変わり、軽やかに楽しそうに大変身を遂げた真実の物語!!
弁護士卒業を宣言し、 「どうしてこんなところまで来たんだろう?」 といぶかしがりながらも、著者は、愛の語り部、その伝え人、 「愛まく人」になります。 そんな役どころが自分のミッションだと思うようになったのです。 何ものかの強力なパワーが、著者をこの道へ呼び込んだのです。