サイトマップ

特別情報

« 前の記事を読む | BLOGトップ | 次の記事を読む »

等価交換


 私は漫画を読むことが苦手です。
せっかちだからだと思うのですが、
活字の方が早く情報を取得できる気がするので、
漫画を読んでいるとイライラしてくるのです。
一番困ったのは、
美内すずえ先生が登壇される
トークセッションのファシリテイターを
することになった時です。
さすがに代表作である
ガラスの仮面
(白泉社)
を読んでいこうと思ったのですが、
全然読み進めることができません。
困ってしまって、
漫画喫茶に籠って結構頑張ったのですが、
結局半分ぐらいで挫折したことがあります。


 ただ、家には子どもたちが読んだ
漫画がたくさんあり、
いくつかは結構楽しく読んだものがあります。
一番読みやすいのは、
巨人の星
(講談社漫画文庫)
世代なのでスポーツもので、
野球とサッカーの漫画は
楽しく読ませていただくことができる
確率が高いと思います。

私以上に漫画が嫌いな母でしたが、
なぜか私の子供の頃に
キャンディ・キャンディ
(講談社)
だけは好きで家に置いてありました。
子どもの頃はいまと違って
漫画を読みたくて仕方がなかったので、
それを一生懸命に読んだものです。
だから、「ガラスの仮面」も
読めると思ったのですが、
おじさんになって固まってしまった脳は
なかなか受け付けてくれませんでした。


 私の大学生時代は
少年ジャンプの全盛時代で
友人たちは発売日に必ず買っていましたが、
その頃になると
漫画は読まないという習慣ができていて、
まったく興味が湧きませんでした。
かなり変わった奴でしたが、
大学生だと
お酒を飲んで騒いでしまえば友だちなので、
そんなに困りませんでした。
ただ、話題が合わないので
少し苦労したことがあります。
最近話題になっている
鬼滅の刃(集英社)や
呪術廻戦 (集英社)なども
友人たちから
読んだ方がいいよと進められるのですが、
読む気にならないのだから
仕方がないとあきらめています。


 ただ、子どもたちの好きな漫画の中で
スポーツものでなくても
読めるものがいくつかあります。
鋼の錬金術師
(スクエア・エニックス)や
銀の匙
(小学館)等の
荒川弘さんの作品は大好きになりました。

私はかねてから
北海道にとても興味があるのですが、
もちろん酪農家のことなど何も知識がありません。
それを「銀の匙」で
わかり安く伝えていただけて、
漫画の持っている情報伝達能力が
本当に優れていることを改めて感じています。
だから、若い人には、
積極的に日本の大きな強みである
漫画やアニメの分野を
掘り下げていっていただきたいと思っています。


 ところで、
「鋼の錬金術師」
(ハガレン)の中に
等価交換という話が出てきます。
錬金術でものを作るときには、
何か材料を用いなければならない。
無から有はできないということを言っていて、
この漫画を奥深いものにする
大事な要素になっています。
錬金術というと、
鉛から金(ゴールド)を作り出すことです。
科学ではかなり
怪しい分野ということになっていますが、
中世のヨーロッパでは
超一流の科学者たちが真剣に取り組んだ分野で、
金の錬成はできませんでしたが
(本当はできたのかも?)、
その後の科学の発展に
大きく寄与したのではないかと思っています。
作者の荒川さんは
どこかでそんな知識を得られたのかもしれませんが、
とても面白い観点で書かれている名作だと思っています。


 ハガレンで使われている意味とは
少し違うのですが、
最近等価交換を実感する出来事がありました。
マネーとスピリチュアル研究会(マネスピ)
準備を進めるにあたって
十種の神宝(とくさのかんだから)のことに対する
私なりの理解がある程度進みました。
個人的にはびっくりするぐらいの発見で
興奮しているのですが、
そうすると事故が起きるのです。
あまり具体的には書きませんが、
ケガをしたり家族が病気になったりして、
いわゆる痛い思いをしています。
どうも、聞いてみると私だけではなく、
主催の福田彩子さん(アーシャ)にも、
いろいろと起きているらしいし、
他のスタッフの皆さんも
大なり小なり何かを経験しているようです。


 スピリチュアル分野では
好転反応という、
良くなる過程で悪いものが先に出てくる現象が
どうも起きているような気がします。
厳密な意味での等価交換ではないと思いますが、
何かを手放さないと
次の大事なものは入ってこないという意味では
等価交換をしていると考えていいのかなと思っています。

マネスピのメインテーマである
お金は多分、
無から作られているものです。
ただ、エネルギーではありますので、
やはり何か材料を使っていて、
その分は何かを使わなければいけないのかもしれません。
紙幣を考えると、
1万円札の原価は
人によって意見が違いますが、
多分50円以内。

 ただ、エネルギーの面でも
等価交換は起こっているので、
お金の発行益(シニョリッジ)を得た人は、
経済の運営をしなければいけないという
役割を担います。
中央銀行や市中銀行が
それを果たしていますが、
考えてみたら
それは大きな社会的なインフラになっているので、
大変な思いをして
経済の安定に尽くしてくれているのだと思います。
お金の巡りをよくするようになるためには、
個人や企業であれば
器を大きくしておくことが大切です。
これをするためには
詰まりを取らなければいけないので、
病気になったりケガをするのは
詰まりをとるための
等価交換になっているのかもしれません。


多分、人生の大きな変わり目に
必要でやってきた試練に
感謝したいと思います。




カテゴリー

月別アーカイブ



  • zoom寄合
  • にんげんクラブストア
  • 秋山峰男の世界
  • やさしい ホツマツタヱ
  • 舩井幸雄記念館
  • 黎明
  • 船井幸雄.com
  • ザ・フナイ
  • ビジネス共済なら協同組合企業共済会
  • Facebookページはこちら
  • スタッフブログはこちら
グループ会社
  • 舩井幸雄.com
  • 本物研究所
  • エヴァビジョン
  • ほんものや