サイトマップ

特別情報

« 前の記事を読む | BLOGトップ | 次の記事を読む »

「日本とユダヤ/魂の隠された絆」

こんにちは。にんげんクラブの兒玉裕子です。

今回ご紹介する本は、中丸薫さんと、ラビ・マーヴィン・トケイヤーさんの共著本

「日本とユダヤ/魂の隠された絆」です。

船井はこの本を貸してくれる際に

「特に、後半にまとめている一二三(日月)神事の部分はとても面白いよ」と、

教えてくれました。以下にこの本を読んだ感想を述べたいと思います。


まずこの本を最後まで読んでみて、すぐに思った感想は

「面白いけれど、よくわからない」というのが、率直な意見でした。

本の編集の都合で、二つの話題が同時進行で進んでいくため、

プツリプツリと脳の回路を換えてから、読む作業にとりかからなければいけません。

そのため、読むのに時間がかかり、読み終えたときには混乱してはじめのほうは何の話だったのか、

すでに覚えていませんでした(笑)。

ですので、これから読まれる方には、二つの話題を同時に読むのでなく、

ぜひひとつずつ読まれることをオススメいたします。
 

中丸さんとトケイヤーさんは、ユダヤ教と日本の神道には共通点がある、と話を進めていきます。

普通にしていると気がつきませんが、

神道の神社にはユダヤ教でも使われているものがよくあるそうです。

ユダヤ人は安住の地を求め、流れ流れて日本にまでやってきて、

その後日本の文化を作り上げたとこの本では言われていますが、

地球はひとつなので、そんな歴史があったとしてもさほど不思議ではないな、と思いました。


そもそもユダヤ人って何ですか?と聞かれると、トケイヤーさんは家族だ、と答えます。

ユダヤ人とは、言語、宗教、ユーモア、食べ物、文学、祖国、といろいろなユダヤ人の特徴があり、

それぞれ人によって違いがありますが、「家族」なのだそうです。

また、祖国を持たないユダヤ人は、非常に教育と宗教に重点をおいているようです。

ユダヤの格言では

「金を貸すのを断っても良いが、本を貸すのは断ってはいけない」と言われているそうで、

人が知識や知恵を得ることには積極的に力を貸す民だと思い、その部分には非常に共感しました。


トケイヤーさんは本の最後のほうで、

「もし北朝鮮からミサイルが日本の各都市に打ち込まれたら、

イスラエルのユダヤ人の心情も、日本人のかたにわかっていただけるのかもしれません。

そうならないことを祈りますが、いずれにしても、これは「話し合いで解決」とか

「戦争はいけません」と言って済む段階をもはやとおり越しているのです。」


と周辺のアラブ諸国との対立についてを述べていました。

確かに、そうなのだろうと思います。

残念ながら、日本人の私には、多くの悲しい歴史があるユダヤ人の心情を

完全に理解することはできません。


日本人だからできること、ユダヤ人だからできること、そして一緒にできること、

そんなことを考える必要があるように思いました。

さて、船井が面白かった!と言っていた「一二三(日月)神事」の部分ですが、

私は三回読み、さらにノートにまとめました。

一二三神事は、読む人によって、何通りにでも解釈ができると言われますが、

すでに読みやすい日本語で書かれているものでも、私には難解に思えました。

難しいことが書かれているわけではなく、心で理解するのに時間のかかる本だと思います。


ところで、ここで少し話がそれますが、この本を読んでいるうちに一二三神事に興味を持ったので、

かつて岡本天明さんが参拝して天啓が降りた場所と言われる千葉県成田市にある、

天之日津久神社へ行ってみました(笑)。

天之日津久神社とは麻賀多神社の中の小さな分社で、祠がひとつありました。

amenohituku.JPG

残念ながら天明さんのように天啓が降りてくることはありませんでしたが、

とても気持ちがよい場所だと思いました。


なぜこのような話をするかというと、この麻賀多神社にも、ダビデの星があったからです(笑)。

なぜあるのかはよくわかりませんが、まるでクリスマスツリーの飾りのように、

とってつけたような飾りがありました。

dabide.JPG

その後おみくじをひくと、末吉で「悪い言葉は使ってはならぬ」ということが強い口調で書いてありました。

中丸さんの本の一二三神事には、「地獄の言葉やめてくだされよ。

言葉からモノ生むのぞ」と書かれてあったので、特に気をつけなければいけない、と思いました。
 

神社を出てから、おべんとうを食べようと近くの公園を探したところ、

千葉県立の「房総のむら」という施設に偶然つきました。

ここは古墳が100以上もあり、歴史ある場所で非常に面白い場所でした。

その中で、不思議な縄を発見しました。

男女一対の人形と、イカ、タコ、エビ、たわし、木札、サイコロをかたどった縄が下げてあったのです。

これは、これらのもつパワーを使って、悪疫や災いから守るために隣の村との境に張るものだそうで、

ようするに結界を張っているようです。

ユダヤ教では、イカ、タコ、エビ、などは食べてはいけない、

と中丸さんの本に書かれてあったので、びっくりしました。


nawa.JPG
(ブレアウィッチプロジェクトのようで、なんだか怖いですね・笑)

もしかすると、イカやエビやタコは海の守り神なのかもしれない、と感じました。

ちょっと一日神社へ遊びに行っただけで、こんなにもユダヤ教と日本の伝統の共通点や、

本を読んだ気づきを見つけられ、楽しかったです。


随分話がそれてしまいましたが、この本はトケイヤーさんと中丸さんとの絶妙な対談と、

一二三神事によって、今何をすべきかと考えさせてくれる本だと思いました。


トケイヤーさんとの対談部分では、ユダヤ人の置かれている状況や、

ユダヤ人が現状をどう考えているか、現実世界は今どのようになっているのかがわかり、

一二三神事では現実だけでなく神との一体化についてがわかります。


読み終えて最後に感じたことは、すべての人が宇宙から神の目になって、

地球を見つめる必要がある、と思いました。

ユダヤ、イスラム、キリスト、神道など自分が、自分たちだけが、と主張し、

他の宗教や民族を排除しようとすることは、なんとも低次元の争いだと感じます。

神の目で宇宙から物事を判断する自分と、自分の肉体の目で物事を判断する自分、

その二つの自分がいてはじめて、いま何をすべきかが、わかってくるようです。


善や悪を私たちは自分で勝手に分類していますが、

他人が何かをするときは必ず動機があるはずなので、

一概に善悪を判断するのはよくないのだと思います。


戦争のつらさは、戦争を体験した人にしかわからないし、

ユダヤ人の悲しい歴史を私たちが理解できないように、

原子爆弾で家族を失った悲しさは、そのとき日本にいた人にしかわからないでしょう。


一度恨んだり、恨まれたりすると、それは世代を超えてもなかなか消えないようです。


きちんとした教育を受けず、他人に恨みを持ち、ひたすら他民族や他宗教を攻撃、

排除しようとする教育しか受けてこなかった人たちには、

宇宙から神の目で地球を見つめろと言われても、たぶん無理な話だろうと思います。


それができる人は、きっと今自分が幸せに暮らしていて、他人をも幸せにしたい、

癒したい、と望んでいる人です。


世界中にそういう人はたくさんいるでしょうが、たぶんその割合は、

平和で物質的にも恵まれている今の日本人に多いのだろうと思います。


一人一人が、お互い協力し、自分にできることを見つめ、

まわりの人や自分に対して愛のある言葉を使うことによって、世界は変わっていくのかもしれません。


そういうことを、考えさせてくれる本でした。ご興味のある方はぜひお読みください。



コメント

兒玉さん、いつもありがとうございます。

人類一人一人の中に存在する共通の「本質」を理解するための思考環境が、まず必要だと思います。

その「本質」は、三次元では、表現者の個性が反映されることになりますが、その「本質」のひびきは、「ひとつ」であることをも理解する思考環境。

そのような思考環境が地球上に点在し、地域ごとの必要性に応じてネットワークが生まれ、あるいはインターネットによってビジョンに親密性を感じる魂たちのネットワークが生まれ、というかたちで点在するものが調和のもとに拡張性を増してゆく。

その拡張の勢いの中に、これまで地上に降ろされた複数の霊的なビジョンの学びが組み込まれて、多次元宇宙のシステムが投影された地上形態が有機的に組織されていったらいいなあと思います。

カテゴリー

月別アーカイブ



  • zoom寄合
  • にんげんクラブストア
  • 秋山峰男の世界
  • やさしい ホツマツタヱ
  • 舩井幸雄記念館
  • 黎明
  • 船井幸雄.com
  • ザ・フナイ
  • ビジネス共済なら協同組合企業共済会
  • Facebookページはこちら
  • スタッフブログはこちら
グループ会社
  • 舩井幸雄.com
  • 本物研究所
  • エヴァビジョン
  • ほんものや