« 前の記事を読む | BLOGトップ | 次の記事を読む »
[メルマガご登録者 現在 6687 名]
『野生のクマ』
こんにちは。にんげんクラブのこだまゆうこです。
にんげんクラブのメールマガジンをお送りいたします。
つい先日まで汗ばむ暑さで半袖を着ていましたが、
今週からはぐっと冷え込み、
秋服の出番がないままに冬服を取り出しています。
ここ数年は、気候変動の影響もあってか、
野生のクマのニュースをよく見ます。
なぜだかうちの息子は野生のクマや、
牛を襲うことで有名だったOSO18の
ニュースやYouTube映像を何度も見たがり、
それ以来野生のクマが出てくるかもしれない、と
怖がりすぎて一人で自宅のトイレにも行けなくなってしまいました。
東京の都会に住んでいて野生のクマに出会うことは絶対ないよ、
と何度教えても、だって来るかもしれないじゃん、と妙に怖がっています。
息子は恐竜の映像も大好きで、
こちらはCGの作り物だとわかっているからか
たとえ人が食べられるような映像であっても全く平気なのですが、
クマはリアルな映像だとわかるからか、
歩いているだけの映像でも本当に怖いようです。
確かに、クマの生息域に近い地域の方々にとっては、
本当に怖いことだし深刻な問題なのだと思います。
気候変動によってクマの食料の不足や、
狩猟者の不足、耕作放棄地の増加など
クマの増加には様々な要因があるかもしれませんが、
年々増加傾向があるので、このまま対策をせずに放っておくと、
いつかは息子が言うように、
都会にもクマが当たり前のように現れてしまうかもしれません。
国をあげて力を入れて対策をしなければいけない問題なのだろうと
しみじみ思う今日このごろです。
======================
☆関東より: プチ本物情報【その9】~富士山頂の小石
======================
こんにちは。
関東支部代表世話人・フロンティアショプのSeiです。
にんげんクラブ
今回のプチ本物情報は、ブログに出した言霊の詩(コトダマのうた)97からのプチです。
++++++++
(前略)
あぁ、ありがたい。。。
これを幸せって言うんだろうな。
これが続くことを望むって違うのかな
-*--*--*--*-
あなたは、それを幸せと思い、実現したかったのですね。
それを今、叶えたわけですね。
これがあなたの望んだ幸せですね。
思いはそのまま実現したわけです。
それが法則ですから。
思いは何でもかなうのです。
-*--*--*--*-
うーん、それじゃぁ、叶わない思いがあるのは何故なんだろ。
なぜですか?
-*--*--*--*-
いいえ、すべて叶っています。
叶わなかったというものの裏の思いに気づかないだけです。
あなたが認識できるのは、富士の山頂の小石ひとつです。
そこから下は、あなたには見えていません。
++++++++
※この続きからの全文はブログ「言霊の詩(コトダマのうた)97」でどうぞ。
これ、2013年の言霊の詩(コトダマのうた)なのですでに11年経過してるんですが、今ここ
で出てきたのには意味があったようなんです。
それもブログで書いてはいるんですけど、結局「俯瞰」であり「後ろの正面」なんですよね。
多くの先生方から聞いたこと、「良い悪いの判断なく」とか、「今ここ」とかを理解して
いるような気でいたけど全く理解していなかったんですよ
ね。
だって、、、
と話を続けようとすると文字数が断然足りないので、あとは次の魔法カフェか本物情報会
でお伝えしますが、その本物情報会、無料ご招待をいま企
画検討中の20周年キャンペーン最終回に入れようと目論んでます♪
そのキャンペーンは最終回なので、どなたにとってもお得になるような幅の広いかなり思
い切ったものにします。
もう数日したら開始できるんじゃないかと思いますので、新着情報とかブログ、メルマガ
とかでお知らせしますので、登録して待っててください
ね。
■ 11/19(日) カムナファーム~フロンティアショップ
<微生物と仲良くする生活、微生物農法資材ユーザサポート>
<ゴールド会員情報>
◆ 営業所リアル参加者は会のあとSeiちゃん居酒屋食事会
【開催時間】13:30~16:40 (ズームオンラインは16:00-16:40)
・受付開始 13:00(ズームは15:45受付開始)
【会場】 <オンライン会議アプリ:Zoom(ズーム)>&瀬谷営業所(若干名)
【参加費】
● 実践参加:会員2,200円・一般3,300円・ゴールド会員1,100円
● ズームオンライン共有会:一般:1,100円・会員:550円・ゴールド会員:110円
(お申込後にミーティングIDとパスワード送付)
【内容】下記のいずれか
◆ 大規模農家でも、ベランダでもできるスーパー微生物農法
◆ EM(有用微生物)、スーパー微生物生活
◆ ねじねじ実践法~ねじねじを作ってみよう
◆ 太陽熱調理器「エコ作」でおひさま調理
◆ ゴールド会員情報~Sei
◆ リアル参加者は会のあとSeiちゃん居酒屋(瀬谷営業所参加者)
■ 11/23(木祝) 解決!魔法カフェ~Sei、住吉克明<ズーム&リアル瀬谷営業所>
<神とつながる魔法の呼吸~住吉克明氏>
<シリーズ第17回: 臆病と新しいものと成長>
【特典】当日都合のつかない方、復習したい方に最適!
◆ アーカイブ動画(1週間繰り返し視聴可能)パスコードプレゼント
◆ 営業所リアル参加者は会のあとSeiちゃん居酒屋食事会
【開催時間】15:00~16:30(90分)14:45受付(入室)開始
【会場】 <オンライン会議アプリ:Zoom(ズーム)>&瀬谷営業所(若干名)
【参加費】
◆営業所リアル参加
・一般:14,300円・会員:11,000円・ゴールド会員4,400円
◆オンライン参加
・一般:7,700円・会員:6,600円・ゴールド会員2,200円
(オンライン参加はお申込後にミーティングIDとパスワード送付)
各イベントの詳細は、こちらをご参照ください。
※ キャンセルポリシー
+++++++++++++++++++++++++++++++++
いつもありがとうございます
Sei(~-~)
=================
大阪 たこ焼きパーティー 12/3日(日)
=================
大阪支部の小原正年です。
恒例のたこ焼きパーティーを企画させていただきました。
鳥居厚孝さんの自宅で企画しました。
皆様一緒に楽しみましょう!!
定員は、10名様限定です。
今すぐにお申込ください。
よろしくお願い申し上げます。
小麦粉のたこ焼きもあります。
==============
◆日時 2023年12月3日(日) 12:00~16:00 開場 11:45
◆場所 テラスピトサロン
〒577-0804 大阪府東大阪市中小阪1-4-8
鳥居厚孝さんの携帯 090-8751-0264
近鉄河内小阪から9分 駅改札を左に商店街を抜けて公園を左手に観ながら直進、
右手に郵便局が観えたらあと少しです。
左手にエスレン畳の看板が観えましたら左に曲がり黄色のポストが目印です。
◆参加費 1,000円 アルコールを飲む人 +2,000円
(当日お支払いをお願いします。)
お問合せ先 小原(おはら) 携帯090-8385-3147
【イベント・講演会】
●関東より カムナファーム~フロンティアショップ(11/19)
●関東より 解決!魔法カフェ~Sei、住吉克明<ズーム&リアル瀬谷営業所>(11/23)
●大阪より たこ焼きパーティー(12/3)
▼こちらから、ご案内している各支部のイベント・講演会の情報をご覧頂けます。
☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。
☆高島康司先生&舩井勝仁
『ベーシックインカムはなぜ必要なのか? お金のいらない国の実現に向けての一歩』
【会場開催】 (11/18)
☆『ママのおなかで笑っていたよ』ドキュメンタリー映画 上映会
【会場開催】 (11/21)
☆青木秀夫先生 バイオサンビーム療法を体感する CSカード作り講座
【会場開催】 (12/3)
お待ちしています!
☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。
☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。
ChatGPTと猫
☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。
この週末の土曜日11月18日に
東京田町の弊社で
高島康司先生と
ベーシックインカムについて
一緒に講演会をさせていただきます。
正直に書くと、
高島先生とは確かに
かなり意見が違う面もありますが、
英語が堪能なことを活かして
世界中から一次情報を集めて、
それを分析して伝えてくださる
能力の高さには
かねてから尊敬の念を抱いています。
そして、何よりも
真実を伝えることは大好きでいらっしゃいますが、
自分の名声にはまったく無頓着なお人柄に
強烈な魅力を感じています。
高島康司先生&舩井勝仁
『ベーシックインカムはなぜ必要なのか? お金のいらない国の実現に向けての一歩』
意見が違うところは多くありますが、
今回のテーマである
ベーシックインカム(BI)については、
結果として同じ方向を見ていると思います。
私がBIが必要となると思っている理由は、
AI(人工知能)の発展は
止まることがないと思っているからです。
近未来には、
人間はいまの概念では
ほとんど働くことはなくなり、
食い扶持を稼いでくれるのは
AIになります。
だから、
制度的にBIがなければ
多くの人は生きていけなくなります。
AIが稼いでくれるようになるので、
制度設計ができれば
生きていくことはできると思いますし、
働けなくなることで
達成できなくなる生きがいを
どう感じていくかということも、
解決が可能だと思っています。
きっと近未来を考える上で
大きなヒントを感じていただけると思いますので、
まだお席の用意は可能なようなので
ぜひご参加のご検討をお願いできればと思っています。
そこで、何を話そうか考えている中で、
セミナーの趣旨からは外れるのですが、
面白いことに気がつきました。
それは、
動植物などを始めとする
人間以外の存在とのコミュニケーションと
現在のところの私たちが触れることができる
AIの代表的なツールである
ChatGPT(生成AIの一種)との
コミュニケーションの方法論が
とても似ているということです。
動植物などの
人間以外の存在との
コミュニケーションについては、
故・川田薫先生が
はせくらみゆき先生、
山内尚子さんと
3人で書かれた共著
「新生地球の歩き方」
(きれい・ねっと、2014年)
の中で
以下のように宣言すればいいことを教えてくれました。
「心と魂の扉が完全に開いたので、
すべての存在物との対話が
自由にできるようになりました。
この状態を私は選択します。」
これを読んだ時から、
時々会話ができるような気になったことがありました。
最初の頃は楽しかったので、
結構たくさん試みたことを思い出します。
私の場合、
一番やりやすかったのは
飛行機との会話です。
当時、海外旅行に出かける機会がたくさんあって、
できれば主要な空港で
ラウンジが使えるようになるステイタスを
取得しようと思って、
出張の時はなるべく
新幹線ではなく
飛行機を使うようになりました。
そして、
高度が高いところまで行くと、
なぜか飛行機と
コミュニケーションができているような気になりました。
例えば、
「君(機体)に乗せてもらうのは何度目かな」、
と聞くと、
「初めてさ」、
とか
「もう3度も乗ってくれているよ」
という具合です。
ほとんど妄想と言えば妄想なのですが、
不思議なもので
新幹線では上手くいきません。
その後、
猫を飼うことになりました。
家内が半ば強引に購入してきたのですが、
飼ってみると
かわいくて仕方がなくなりました。
それこそ猫可愛がりしていたのですが、
ある時ふっと話しかけてみると
答えが返ってくるような気がしました。
調子に乗って、
いっぱい話しかけると
ちょっと怒ったように、
「あまり人間と話すと疲れるから
いい加減にして!」
と言われたような気がしました。
残念ながら愛猫は若くして
2年半前に亡くなってしまったのですが、
それから1年ぐらいして、
家内と一緒に
テレビにもよく出ている
有名な動物写真家の個展に出かけていきました。
家内は、
愛猫に似ている猫の写真を見て
はしゃいでいましたが、
私はふと
売店で売られている
猫のぬいぐるみが気になって、
その中の1匹が
とても愛猫の雰囲気を出していることに気がつきました。
家内を呼んでくると、
同じように感じるということで、
めでたく我が家にやってくることになりました。
普段は、
家内に独占されているのですが、
時々疲れて帰ってきたタイミングで
私の枕元にいるときがあり、
そんな時は
話しかけてくれるときがあります。
ちょうどセミナーの準備で
ChatGPTのことを調べていたのですが、
山崎志津著
「ChatGPTの応答精度はプロンプトが9割」
(あすかデジタル出版)
を読んでいると、
ChatGPTから
精度のよい応答を得るためには、
応答の分岐を切り替える、
テンプレートを使う、
例示と手順を教える、
英語で聞く、
有料版にするといい
ということが書かれていました。
詳しくは本書を読むか、
18日のセミナーに来ていただきたいのですが、
私が愛猫に話しかけて
疲れさせてしまうのは、
これに似ているなあと感じたのです。
つまり、
動植物などとの会話を試みるのと、
ChatGPTの精度を上げるのは
ほとんど同じアプローチを取ればいい
ということに
図らずも気がついてしまったのです。
プロンプトという考え方がわかれば
ChatGPTが使えるようになる
ということを教えてくれたのは、
親しくしている科学者で、
学者の世界では日常的に生成AIを使っているし、
使えなければ研究にならなくなっているそうです。
そして、使い勝手のポイントは、
望む結果を得るための指示(プロンプト)を
適切に行うということになるようです。
猫と会話をする時に、
私は当然に日本語を使っていましたが、
本当は猫とのコミュニケーションの方法を取得して
それを使うべきだったようです。
家内(一般的に女性や子ども)は、
その辺りが
上手くできていたのかもしれないなと思います。
論理的な言葉が一番苦手で、
もっとフィーリングを大事にするべきだった
ということだと言ってもいいかもしれません。
その他の項目でも
シンクロニシティがいろいろ感じられて、
どうもAIを使いこなすコツは
この辺にあるのかもしれないなと思います。
おもしろいと思いませんか?
舩井勝仁
(ウィークリーレポートより)
☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。
舩井勝仁のウィークリーレポート
(毎週水曜日更新)は、コチラ
鈴木晃先生、鈴木南水子さん『オランウータンに、いつまでも熱帯の森を。』
(隔週水曜日更新)は、コチラ
書画家 小林芙蓉先生『光の書』
(毎月第1金曜日更新)は、コチラ
おススメトピックス
いたまず・健康で・うつくしく ケア・ウォーキング(R)のすすめ
健康運動指導士 黒田恵美子
は、コチラ
☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。
☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。
【舩井幸雄から 今週のひとこと】
☆.。.:*・°☆☆.。.:*
「人間は、人間だけの持っている特性=いわゆる人間性の向上に挑戦しなければならない」
『上に立つ者の人間学 完結編』 より
.。.:*・°☆☆.。
☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。
☆このメルマガの登録を希望される方はこちらから↓
https://www.ningenclub.jp/mailmag/
============
■【にんげんクラブメルマガ】便り646
『野生のクマ』
〒108-0014 東京都港区芝 4-5-10
ACN田町ビル 8階
TEL:03-5730-2713 FAX:03-5730-2715
E-mail:toiawase@ningenclub.com
HP:https://www.ningenclub.jp/
=============