サイトマップ

最新トピックス

« 前の記事を読む | BLOGトップ | 次の記事を読む »

臨時メルマガ 「高島康司先生と舩井勝仁のコラボセミナーのお知らせ」

にんげんクラブ臨時メルマガ
「高島康司先生と舩井勝仁のコラボセミナーのお知らせ」


にんげんクラブ 臨時メルマガをお送りします。

みなさま いつもにんげんクラブメルマガを
ご覧くださりありがとうございます。

秋の行楽シーズン、如何お過ごしでしょう。
にんげんクラブから、高島康司先生と舩井勝仁のコラボセミナーの
お知らせです。
ぜひ、ご都合あわせてご参加くださいませ。


高島康司先生&舩井勝仁のコラボセミナー

『ベーシックインカムはなぜ必要なのか?
お金のいらない国の実現に向けての一歩』
11月18日(土)13:30~開催

AI化の進展と共に徐々に実現していくベーシックインカムや
デジタル通貨時代について、できるだけわかりやすく詳しく、
経済に精通したお二人に説いていただきます。
日本と諸外国の金融システムの変遷も併せて解説していきます。

*ベーシックインカムの財源は?
*預金、投資、金融商品には使えない
*マイナンバー制度の実現が不可欠
*使用期限のあるポイントのような通貨に
*現金ではないクーポン券として発行
*問題点は倫理的な価値観、労働観
 ・
 ・
 ・

舩井勝仁から、今回のセミナーに関して
ウィークリーレポートでもご紹介した部分を
こちらに再掲載させていただきます。


1992年にニューヨークにいたのですが、
当時はデリィバティブと言われる金融工学が
アメリカでも始まったばかりで、
その黎明期に世界の金融の中心にいたことは
大きな財産になっていると思います。
ある意味、スピリチュアル的に
金融のことを語れる人間は
私以外には、
あまりいないのではないかと自負しています。

好きだということは大事なことで、
その後、山一證券や北海道拓殖銀行
(それぞれ四大証券、都市銀行の一角を占めていた
日本を代表する超大企業でした)の
倒産などの日本の金融危機やリーマンショック、
さらにはビットコインの出現など、
金融を取り巻く環境も大きく変化しましたが、
ちゃんと知識の更新(アップデート)は
できていると思っています。


 そして、これからの時代
AI(人工知能)の発達に伴って、
経済や金融環境は
いままでなら想像できないくらい
大きな変化が来るのは間違いないと思います。
この大激変を乗り切るためには、
金融構造も大きく変わらなければいけませんが、
ネットで言われているような
例えば金本位制に戻すという動きは
あり得ないと私は思っています。

もちろん、私の意見
(最近はこういうことを
ナラティブと言っています。
共創構造を持っている物語ですが、
ストーリーと違い、
起承転結や始まりと終わりがないものです。
正直であるということと
宣伝をしないということが大切なのですが、
論理的ではないということでもあるので、
妄想や思い込みととらえることも可能です)
ですので、
その通りになるわけではありませんが、
金融の知識に乏しい方が言っている
スピリチュアルの話ではない
お話ができると思います。


 ただ、ネットで言われている話の中で、
私も同意できるのは
ベーシックインカムが必要になるということです。
私は、AIのおかげで
人間は働けなくなるというか
働かなくてもよくなると思っています。
本格的にそこまで行くには
30年ぐらいかかると思っていますが、
5年後ぐらいから
ベーシックインカム(BI)の準備というか、
段階的な導入は不可避になると考えています。
その背景は、
にんげんクラブの
スピリチュアルな考えが好きな方にも
受け入れてもらえるのではないかとも思っています。

ちょうど、マネスピでも
先月のBIのお話の中で、
「神さまの信用創造」というナラティブ
(ここでは完全にオリジナルという
意味合いを込めています)を
話させていただきました。


 ホツマツタヱのいときょう先生と開催した、
セミナーを基にしたものですが、
内容的には
かなりBIの論考を深堀したものになっているので、
30年後を見据えながら
5年以内に何をしなければいけないかを考える
きっかけにしてもらえるのではないかと思います。

BIについて、
高島康司先生と
『ベーシックインカムはなぜ必要なのか?
お金のいらいない国の実現に向けての一歩』

というセミナーを
11月18日(土)に
開催させていただくことになりました。


 多分、高島先生と私は
意見がかなり違うと思いますが、
だからこそ
お互いのナラティブを交じり合わせることで
大きなヒントが見えてくるのだと思います。
マネスピの準備で
BIのことを調べている過程で
井手英策著
「どうせ社会は変えられないなんてだれが言った?:
ベーシックサービスという革命」
(小学館)
という本に出合いました。
著者の井手先生は
慶応大学教授ですが、
BIではなく
医療や教育や福祉などの
基本的なサービスを無料にする
ベーシックサービス(BS)を行うべきだ
という考えを教えてもらいました。
井手先生には
「富山は日本のスウェーデン
 変革する保守王国の謎を解く」
(集英社新書)
という衝撃的な本もありますが、
井手先生の著書を読んで、
まずBSを行ってから
BIを実行するべきではないかと思い始めています。


 井手先生は
BSを実施するために
消費税を19%に上げるべきだという
意見を述べられていますが、
それには私は反対ですが、
こういう風に
違うナラティブをそれぞれ主張し合いながら
共に集合的無意識の確立を目指していく
姿勢が大切だとも思っています。

当日、高島先生と
どんな共通点や相違点が出てきて、
それをどう統合していけるのかが楽しみです。
BIのことは、
ぜひともにんげんクラブに伝えておきたいことなので、
ご参加をご検討していただければと思います。

https://www.ningenclub.jp/blog01/archives/2023/09/_1118_1.html

みなさまのご参加をお待ちしております。


☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。



☆このメルマガの登録を希望される方はこちらから↓
 https://www.ningenclub.jp/mailmag/

sub_bnr_mailmag.gif


============
■【にんげんクラブメルマガ】臨時号
「高島康司先生と舩井勝仁のコラボセミナーのお知らせ」
〒108-0014 東京都港区芝 4-5-10
ACN田町ビル 8階
TEL:03-5730-2713 FAX:03-5730-2715
E-mail:toiawase@ningenclub.com
HP:https://www.ningenclub.jp/
=============



カテゴリー

月別アーカイブ



  • メルマガ登録(無料)
  • zoom寄合
  • にんげんクラブストア
  • 秋山峰男の世界
  • やさしい ホツマツタヱ
  • 舩井幸雄記念館
  • 黎明
  • 船井幸雄.com
  • ザ・フナイ
  • ビジネス共済なら協同組合企業共済会
  • Facebookページはこちら
  • スタッフブログはこちら
グループ会社
  • 舩井幸雄.com
  • 本物研究所
  • エヴァビジョン
  • ほんものや