サイトマップ

最新トピックス

« 前の記事を読む | BLOGトップ | 次の記事を読む »

第51回 鼎談 ~ていだん~   

===================================
第1回 森の人 オランウータン
第2回 野生オランウータンの研究
第3回 ちょっと待って!エコな話はいい話?
第4回 外出自粛で考えること
第5回 緊急事態宣言
第6回 インドネシアとオランウータンと日本人
第7回 オランウータンの棲みかと石炭の露天掘り
第8回 エネルギーのはなし
第9回 ご存知ですか、自然エネルギーのホントのこと
第10回 霊長類学、霊長類研究とオランウータン
第11回 社会を考える -日本の霊長類学―
第12回 温泉に入るサル ~サルの文化的行動~
第13回 世界に知られたスノーモンキー
第14回 オランウータンいのちの学校
第15回 野生のオランウータンのくらし その1
第16回 野生のオランウータンのくらし その2 ~枝わたり~
第17回 野生のオランウータンのくらし その3 ~母子の橋渡し~
第18回 熱帯雨林とバランス ~森林火災~
第19回 森林火災のあとの熱帯雨林
第20回 2021年の年頭に思うこと  ~GOTOの先~
第21回 科学の力
第22回 自然のバランスとスピード
第23回 オランウータンは何頭いますか?
第24回 オランウータンは何頭いますか? その2
第25回 インドネシアの大雨と大洪水
第26回 緊急事態宣言 再び
第27回 「自然」について考える
第28回 見守ることの大切さ ~キャンプ・カカップの取り組み~
第29回 オランウータンの長い子育て
第30回 森を残そう ~鎮守の森の意味 熱海伊豆山の土石流~
第31回 オリンピックの陰で
第32回 野生オランウータンの観察 その1 -年齢ってどのようにわかるの?-
第33回 野生オランウータンの観察 その2 長期間の観察の重要性
第34回 野生オランウータンの観察 その3 バユールの誕生
第35回 野生オランウータンの観察 その4 長期の追跡
第36回 京大、霊長類研究所を事実上「解体」
第37回 京大、霊長類研究所を事実上「解体」 その2
第38回 お話し会「オランウータンにいつまでも熱帯の森を」
第39回 「シンプルで幸せな生活」は壊れやすい
第40回 <響き合ういのち> ヒルデガルト聖歌コンサート
第41回 2022年 年頭に考える 100年前の日本のこと、これからの日本のこと
第42回 熱帯雨林の現実 ~インドネシア、新首都建設へ~
第43回 熱帯雨林の現実 その2
第44回 春に考える
第45回 オランウータンの「考える」
第46回 霊長類研究を考える
第47回 さまよえるウラナミシジミ 霊長類学者としての私の原点
第48回 高校時代の思い出 ~清澄山の蝶と蛾の話~
第49回 海からの手紙 ~陸地と海はつながっている~ 瀬戸内最後の楽園、祝島から
第50回 里山、里海、そこにある人々の暮らし
===================================

第51回 鼎談 ~ていだん~

お久しぶりです。7月23日のこだままことさんとのお話し会以来、長い夏休みをとおり越して、
今やすっかり秋となるまで、長い長い夏秋休みとなっておりましたが、またこのブログ、再開
したいと思います。
よろしくお願いします。

さて、話題を再び7月のお話し会にもどして、当日プログラムの中に「鼎談」というものがあり
ました。
「ていだん」と読みます。
何のことかわかりますか。
三人でお話しすることです。
「鼎」という文字は「かなえ」と読みますが、「かなえ」というのは古代中国で用いられた、
三本の脚がついた形の金属製の器、鍋のことだそうです。

この三本脚というのが重要で、例えばカメラの三脚がわかりやすいでしょうか。
ものを支えるうえでは三本脚というのは非常に安定した型。
二人で話をする対談に対して、鼎談はより幅の広い、深みのある話ができるかも~と。

実はこの話、道教とその実践クンルンの継承者、Kan,さんの3月の人間クラブでのワーク
プログラムで伺いました。
一日がかりの長時間プログラムのKan,さんのお話しでしたが、まず開口一番突然この言葉、
「鼎かなえ」を紹介されたのです。
原意は「鍋」ですが、実はこの、目には見えない、すべてを安全に受け止める「かなえ」という
ものが一人一人の中にあるという、「自分自身」がまずは大事なんですよというお話しから
はじまったのでした。実に含蓄深いお話しでした。

他人からの影響を気にして、受け身に生きるのではなく、自分自身を磨いて、遠くではなく
身近なことからはじめましょう。
となりの人は教えてはくれない。
自分の頭で考え行動しなくてはいけないというKan.さんのお話。
まったくその通りですね。

以前も少し紹介したかもしれませんが、Kan.さんのお話は、今は情報があふれる中「行動」
することばかりに重点が置かれているけれど「見守る」ということが大切だとか、五風十雨の
話だとか(詳細はにんげんクラブ発行のKan.さんに訊くvol.2 をご覧ください)、動物、
生きもの、自然への素晴らしい視点に溢れています。

ワークショップはオランウータンのお話では想像もつかないような大ホールにいっぱいの人、
人、人。
こんなにたくさんの人がこんなに一生懸命聞いていたら、世界はもう少しよくなっていっても
いいように思うのですが、実際には幼稚園の送迎バスの園児置き去りのような信じられないこと
が次々と起こっているのです。

「見守る」どころか、6人しか乗っていない園児を見落とすって、どういうことでしょうか。
実際に子どもを見てもいないのに「アプリ」に降車と入力していたなんてことも聞きますが、
再発防止策といってセンサーだ、ITだと言っているようでは、何か狂っているように思い
ます。
「神羅万象の人間以外はみんなお互いに見守り合っている。でも人間は果たして自然を見守って
いるのか。そういうまなざしを自然界に持っているのか。まして人間同士では、見守ることが
あるのでしょうか。」というKan.さんの言葉が心に重く響きます。

取り留めないようでいて、みんなが全部つながってくるKan.さんのお話しの中で「鼎かなえ」
とともに紹介された「鼎談ていだん」という言葉。
冒頭書きましたが、鼎談には2人だけでなく1人加わることによって話により一層の深まりと
広がりが生まれ、かつ、バランスのとれた話が期待できる。
対談、座談という言葉以外にわざわざ鼎談という言葉があるということは実に面白いことです。
そこに大きな意味と古代中国の時代から続く人の対話すること、話すことへのこだわりを感じ
ます。

おかげさまで私のつたないお話し会ですが、山田征さんに加え毎回素晴らしいゲストまでお迎え
して、私自身いろいろなお話を伺う貴重な機会となっています。
こうして実際にお会いして、話を交わすことの素晴らしさ。
いま世の中はITだ、人工知能だ、ヴァーチャルだと、「人」からますます離れ、人同士の
つながりが失われていっているように感じられます。
すべて悪とは思いませんが、子どもを見守る、実際に顔を見て言葉をかける、人間同士そんな
ふつうのことがふつうに、機械に頼らずにできる余裕を持ちたいものです。

ヒトは進化の歴史の中で、他の生きものとはちがい唯一「言葉」というものを持つことができた
生きものです。
その特権を享受して、人間同士の実体あるつながりをもっと大切にしてはどうなのかな。
言葉や、声といったコミュニケーション手段に頼らずとも、実に素晴らしいコミュニケーション
能力を持つオランウータンを見ながら思います。

(次回へつづく)

オランウータン(0).jpg


プロフィール

鈴木晃(すずきあきら)
京都大学大学院理学研究科修了。理学博士。
京都大学霊長類研究所を経て、
現在「日本・インドネシア・オランウータン保護調査委員会」代表。
(一社)オランウータンと熱帯雨林の会(MOF)理事長。
1983年よりインドネシア、カリマンタン島にて野生のオランウータン
の研究を続ける。

鈴木南水子(すずきなみこ)
生後6か月よりウガンダに渡り、チンパンジーの研究をする父のかたわら、
アフリカの大自然の中で育つ。自然によって生かされているヒトの生き方
を求めて、オランウータンと熱帯雨林の保護の問題とその普及啓発活動に
取り組む。


【DVD】鈴木南水子さん お話し会 『オランウータンに、 いつまでも熱帯の森を。』Part 4
【DVD】鈴木南水子さん お話し会 『オランウータンに、 いつまでも熱帯の森を。』Part 4


【DVD】鈴木南水子さん お話し会 『オランウータンに、 いつまでも熱帯の森を。』Part 2
【DVD】鈴木南水子さん お話し会 『オランウータンに、 いつまでも熱帯の森を。』Part 2


【DVD】鈴木南水子さん お話し会 『オランウータンに、 いつまでも熱帯の森を。』
【DVD】鈴木南水子さん お話し会 『オランウータンに、 いつまでも熱帯の森を。』


(社)オランウータンと熱帯雨林の会(MOF)

ホームページ http://moforangutan.web.fc2.com/
メールアドレス mof.orangutan@gmail.com



カテゴリー

月別アーカイブ



  • zoom寄合
  • にんげんクラブストア
  • 秋山峰男の世界
  • やさしい ホツマツタヱ
  • 舩井幸雄記念館
  • 黎明
  • 船井幸雄.com
  • ザ・フナイ
  • ビジネス共済なら協同組合企業共済会
  • Facebookページはこちら
  • スタッフブログはこちら
グループ会社
  • 舩井幸雄.com
  • 本物研究所
  • エヴァビジョン
  • ほんものや