« 前の記事を読む | BLOGトップ | 次の記事を読む »
2022年8月13日(土)
受付 15:30〜
開演 16:00〜18:00
場所 軽井沢大賀ホール
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東28−4
<出演>
真砂 秀朗(ネイティブ・フルート)
稲垣 雅紀(ピアノ、シンセサイザー)
セコ・サンチェス(パーカッション)
<チケット>
前売 5,500円
(小・中・高校生 3,000円)
当日 6,500円
(小・中・高校生3,500円)
<発売・問合せ にんげんクラブ>
コンサート終了後に、
近隣のレストランで
懇親会を行うことになりました。
当日レストラン受付にてお支払いをお願い致します。
お申し込みいただいた方に、
場所をお知らせいたします。
★事前に申し込みをお願いいたします。
私たち日本人は縄文の昔から森の自然と折り合い、
その魂の歌と共に生きてきました。
その感覚を開き、感じあうコンサートを
森の波動に満ちる軽井沢大賀ホールで開催します。
自然と折り合う人々の原点にある感覚を
音楽として表現してきた真砂秀朗のネイティブフルートの
旋律と響きが、森のスピリットの世界へ誘います。
ネイティブ・フルートとは北アメリカのインディアンの笛、
アジアの竹笛、また日本の出雲笛など
自然の風土の中で育まれてきた伝統的な笛です。
今回のコンサートでは、ソロ演奏や定評のある
ピアノ&シンセ、パーカッション奏者との共演によって
ネイティブ・フルートの魅力が存分に生かされることでしょう。
真砂秀朗(まさご ひであき)
アーティスト/ネイティブ・フルート奏者
ネイティブカルチャーへの旅の印象から人々の原点にある感覚を、
楽曲や絵画の新たな イメージとして生み出し、
幅広く様々なメディアに提供している「音と絵」のアーティスト。
東京芸術大学デザイン科在学中にインド遊学。
'79バリ島滞在後、創作の場として葉 山に住む。
'91 AWAレーベルを発足し、以後15作のアルバムをリリース。
各地で展覧会やコンサートを開催。
著書に詩画集「星の神話さがし」、エッセイ集「畔道じかん」、
絵本「レインボーブックス」シリーズ(ミキハウス出版)など。
2020ライフスタイルとして続ける棚田の映画
「UTAUTA 歌う田」公開(VIN OOTA監督)。
2021ソロアルバム「INORI 祈り」リリース。
ガイアシンフォニー第九番に楽曲提供。
www.awa-muse.com
稲垣雅紀(いながき まさのり)
Keyboard/Arrange/Compose/Sound produce
1961年9月16日東京生まれ。
尚美音楽院にて作曲理論を学んだ後キーボーディストとして活動を開始。
日本を代表する歌手のコンサートサポートやレコーディングでの演奏、
アレンジをこなす傍らサウンドプロデュースなども手掛ける。
CM、TVドラマ制作、シンセサイザーデーター開発、楽曲提供なども多数参加。
関ったアーティストは、渡辺美里、矢沢永吉、今井美樹、大橋純子、
柳ジョージ、中村雅俊、バブルガムブラザース等々。
現在は原点であるピアノ演奏と作曲を中心に活動している。
http://masamusica.com/
セコ・サンチェス
SecoSunchez Percussion /Ravdrum奏者
地球を震わせ、世界を踊らす太古の鼓動。
アフリカ、中東、ラテンアメリカなどのリズム&グルーヴをルーツに
独自の感性、無国籍な演奏スタイルで
世界の打楽器や民族楽器を操る音楽家&旅人。
日本からプロ活動を開始し様々なジャンルのアーティストと共演、
その後世界各国で演奏活動をくり広げ
地球の振動数を上げるべくミュージックジャーニーを繰り広げる。
不二阿祖山太神宮、大峰蛇之倉七尾山蟷螂の窟にて奉納演奏を行う。
2020年神門レーベルからRavdrum7台を使用したCD
【TORUS.2】を発売開始。
https://www.facebook.com/sunchez.seco
<主催> 杜のうた実行委員会
<後援> 長野県
<協賛> (株)ダイナビジョン
<協力> (株)ナチュラル・ハーモニー
ゼロチューニングサロンTune
(株)ビーダッシュスタジオ
(株)テレビ東京ミュージック
Namu-
(株)3B-Japan
ビジョンヨガ推進本部
現代表現研究所
ISHIKAWA地域文化企画室
(株)K3建築研究所
<お問い合わせ>
にんげんクラブ
03-5730-2713
toiawase@ningenclub.com