« 前の記事を読む | BLOGトップ | 次の記事を読む »
真砂秀朗
ネイティブ・フルートコンサート
『杜(もり)のうた 〜プロローグ〜』
2022年6月23日(木)
受付 18:30〜
開演 19:00〜20:30
(うち対談 19:30〜20:00)
対談 『すべてのものが繋がる響きの世界』
ゲスト:木戸寛孝さん
参加費 (会員・一般共通) 6,000円
全席自由 定員45名
会場 自由学園 明日館 ラウンジホール
東京都豊島区西池袋2-31-3 TEL.03-3971-7535
JR池袋駅メトロポリタン口より徒歩5分 目白駅より徒歩7分
<演奏曲>
・北の草原のうた
・Peace song
・かぜのね
・空なる器
・ふるさと
・Enishi 縁
など・・
「私たち日本人は縄文の昔から森の自然と折り合い、
その 魂の歌と共に生きてきました。
その感覚を開き、感じあうコンサートをネイティブ・フルート
奏者の真砂秀朗さんの音の世界からお届けします。
すべてのものが繋がっている空なる世界。
その世界に繋がれていく響きをこのコンサート
プログラムから感じていただけたら幸いです。
真砂秀朗(まさご ひであき)
アーティスト/ネイティブ・フルート奏者
ネイティブカルチャーへの旅の印象から人々の原点にある感覚を、
楽曲や絵画の新たな イメージとして生み出し、
幅広く様々なメディアに提供している
「音と絵」のアーティスト。
東京芸術大学デザイン科在学中にインド遊学。
'79バリ島滞在後、創作の場として葉 山に住む。
'91 AWAレーベルを発足し、以後15作のアルバムをリリース。
各地で展覧会 やコンサートを開催。
著書に詩画集「星の神話さがし」、エッセイ集「畔道じかん」、
絵本「レインボーブックス」シリーズ(ミキハウス出版)、など。
2020ライフスタイルとして続ける
棚田の映画「UTAUTA 歌う田」公開(VIN OOTA監督)
2021 ソロアルバム「INORI 祈り」リリース。
ガイアシンフォニー第九番に楽曲提供。
www.awa-muse.com
木戸寛孝(きど ひろたか)
世界連邦運動協会 常務理事
1969年生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。
(株)電通を退社後、1999年から千葉県香取市で農業に従事。
2006年から株式会社umariにて、
コミュニティー事業(丸の内朝大学)、
地域活性事業(三重県、島根県、宮崎県と
神社を活用した地域交流プロジェクト、
群馬県みなかみ町におけるヘルスツーリズム事業)、
東北震災復興事業(東北復興・農業トレーニングセンタープロジェクト、
ふくしま復興塾)に取り組む。
2000年より国際NGO世界連邦運動協会に参画し、
2002年オランダ・ハーグに"常設"された国際刑事裁判所(ICC)に
日本政府が加盟するために尽力。
現在は常務理事を務める。
世界初となる国際刑事裁判の法廷は東京裁判であり、
A級戦犯として無期懲役の判決をうけた
木戸幸一は曾祖父にあたる。
ライフワークとして、
明治維新の背景にあった日本の「国体」について研究。
明治維新の元勲・木戸孝允の直系6代目。
<お問い合わせ>
にんげんクラブ
03-5730-2713
toiawase@ningenclub.com