« 前の記事を読む | BLOGトップ | 次の記事を読む »
日時 令和4年3月26日(土)
12:00~18:00
体験時間含む(途中休憩あり)
<参加費>
にんげんクラブ会員 11,000円
一般の方 13,000円
<会場> 船井本社 会議室
東京都港区芝 4-5-10 EDGE芝四丁目ビル8階
◆JR田町駅 三田方面口より徒歩6分
◆都営三田線 三田駅A9出口より徒歩3分
◆都営浅草線 三田駅A7出口より徒歩4分
※クリックすると拡大図になります。
<持ち物>足袋と録音器(携帯可)
「仕舞(しまい)」と「謡(うたい)」について
能楽の世界を歴史とともに解説いただきます。
「仕舞」と「謡」の体験時間もたっぷりあります。
特別プレゼント 付き!
健康能楽特別講座は、能楽の歴史や文化、演目内容などを
詳しくご紹介します。
『仕舞』や『謡』をお一人おひとりの進度に合わせて
指導していただきます。
能楽の世界をじっくりと体験していただきます。
井上和幸先生を囲んで夕食会
18:00~19:00(予定) 同じ会場で
ご参加の方と感想発表など、
交流の時間を設けたいと思います。
ご都合の良い方は、各自軽食をご用意ください。
井上和幸(いのうえ かずゆき)先生
観世流能楽師。能楽協会会員。
京都梅若会所属。緑幸会主宰。京都市在住。
昭和45年角当行雄師に入門。
55世梅若六郎師・ 56世梅若六郎師(現・実玄祥師)に師事。
シテは70数番。
昭和59年7月21日 指導していた京都市南勤労青少年ホーム
「謡曲・仕舞 サークル爽諷」が優良クラブとして
「労働大臣(坂本三十次)表彰」受賞
平成30年3月26日 一般社団法人日本能楽会「功労者表彰」受賞
緑幸会HP https://www.ryokukohkai.com/
著書『お能健康法 すり足と呼吸で身体がよみがえる!』徳間書店
能楽師が伝える日本人の心身能力の高め方
子どもからご年配の方まで誰でもできる!
省スペースでできる!
<お問い合わせ>
にんげんクラブ
03-5730-2713
toiawase@ningenclub.com