サイトマップ

最新トピックス

■【にんげんクラブメルマガ】便り No.614 『身の回りの音と上手につきあう』

[メルマガご登録者 現在 6789 名]


『身の回りの音と上手につきあう』

こんにちは。にんげんクラブのこだまゆうこです。
にんげんクラブのメールマガジンをお送りいたします。

春ですね。桜が美しく咲いていて、
こちらも嬉しくなります。

最近、家の隣で工事が始まりました。
期間限定とはわかっていても、
窓も開けられないし、この騒音はなかなかのストレスですが、
たくさんの人が住んでいる都会での暮らしは、
お互い様なので仕方がないですね。

我が家も犬と子どもがいるので、
けっこううるさい家庭でご迷惑をかけているだろうと思います。

20代の頃、交通量の多い大きな道路のわりと近くに住んでいたことがあって、
そこでは毎日夜の10時から朝の5時まで大規模工事がありました。
その工事は1年近く続く予定と通知が来ていましたが、
あまりの騒音に眠れなくなってしまって、
ちょっと精神的につらかった時期があります。

幸い転勤が決まったので、
3か月くらいで引っ越すことができましたが、
あれはけっこうなストレスだったなあと
今でも思い出されます。

耳栓をするなり対策をすれば良かったかもしれませんが、
なぜか当時そういう工夫を全然思いつきませんでした(笑)。

健やかなメンタルを保つには、
身の回りの音って、けっこう大事だなと思います。

最近はノイズキャンセリング機能のある
イヤホンやヘッドホンも売っているので、
上手に使ってみようかなと思っています。


☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。

にんげんクラブセミナーでは、
中森じゅあん先生の講座を初開催します。

40数年間にわたる算命学
(中国最古の占星学)鑑定に加えて心理療法、
スピリチュアリティを統合し
駆使しているセラピストの第一人者、
中森じゅあん先生の愛にあふれる講座です。

ご参加の方からのご質問にも
愛あふれるアドバイスで
お応えくださいます。

ぜひ、ご参加されてみませんか。

https://www.ningenclub.jp/blog01/archives/2023/03/_48.html


あなたの生年月日に秘められている
多彩な<宿命星>のかずかずを知って、
生かして、これからの<運命>を輝かせましょう。

私が不思議なご縁から出会い、感動のあまり、
長年学んできた<算命学>は、
私たちひとりひとりに、生まれながらに与えられている多くの星々と、
可能性にみちた内なる世界を知らせてくれるユニークな学問です。
生年月日は誰もが知っていますが、目には見えませんね。
でも自分の宿命の中に秘められているかずかずの宝物、財産を
「知って生かして生きようとすること」こそが、
「今生の人生」の価値あるレッスンであり、
真の幸せを創造する開運のための大切な鍵となるものです。
もちろん人生という運命の途上には、
喜怒哀楽、光と陰、苦難や問題、悩みや心配ごとなどがあるもの。
でもそんな時こそ、すべてを信頼して受け入れ、
実りある「魂の歓び」を実現できるのは、
幸いにもすべて"自分自身次第"なのです。
この機会にあなたの現実のいろいろな場面で役立つ、
ヒントやアドバイス、秘訣などをお伝えしたいと思います。 (どんなご質問も大歓迎です)

https://www.ningenclub.jp/blog01/archives/2023/03/_48.html


そして、
4月1日(土)には、
高島康司先生の未来予想セミナーを
zoom講座にて開催致します。
今回のテーマは、

・やはりロシアは勝つのか?
・第三次世界大戦の足音
・AIがもたらす社会の根本的な変化
・トランプ旋風がまた起こりそうなアメリカ
・現代中国で起こっている変化
・個の確立と意識の変化
など。

をお話しいただきます。

ぜひ、ご参加ください。

お申し込みは、こちら

それから、

東京2020パラリンピック開会式にて国歌独唱。全盲のシンガーソングライター佐藤ひらりさんの出演されるコンサート情報です。

現在、武蔵野音楽大学総合音楽学科作曲コース3年。
現役の音大生シンガーソングライターとして活躍中。

コンサート詳細は、こちらです。

「愛と祈りの池田理代子オペラと生きる喜びのベートヴェン第九」2023/4/17(月)


みなさまの応援、ご参加をお待ちしております。

ありがとうございます。

☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。

========================

大阪 螺旋(ラセン)エネルギー療法施術会 4/9(日)

========================

講師:鳥居厚孝先生(テラピスト協会 代表)

大阪支部の小原正年です。

好評につき、4月9日にも企画させていただきました。
鳥居厚孝さんの自宅で開催させていただきます。
是非この機会に鳥居厚孝先生の施術をご体験ください。

私(小原)自身、昨年末、心臓の動きが悪く、心筋梗塞の症状も出て、
体重が通常80キロですが、1ヶ月で身体が、102キロまで、膨れ上がりました。
初めて、死を覚悟しました。
鳥居先生の施術を受け、今は、症状が治まり、
体重も75キロまで、戻り元気になっています。

病院へ行く前、初めて施術を受けた時、すぐに心臓がよくないと判断されました。
私は、心臓が悪いなんて考えていなくて、心臓が悪いといわれたこともないので、
私は、お酒をよく飲むので、肝臓か腎臓が悪いのと思い込んでいました。
病院で原因を調べていただくと、
心臓が動いてないといわれ鳥居先生の言う通りで驚きました。
なかなか病院では改善されないと思い。
鳥居先生の施術を受けることにしました。
私は、鳥居先生に命を救われました。
私自身鳥居先生の施術体験し、体調が素晴らしく改善したと実感したので、
鳥居先生に毎月施術を行っていただいています。
鳥居先生は、遠隔治療もされますので、度々通わなくても大丈夫です。

◆日時 2023年4月9日(日) 1時間 下記から希望時間をお知らせください。
1、AM10:00~11:00  2、11:30~12:30  3、13:00~14:00
4、14:30~15:30  5、16:00~17:00

◆場所 テラスピトサロン
〒577-0804 大阪府東大阪市中小阪1-4-8
鳥居厚孝さんの携帯  090-8751-0264
近鉄河内小阪から9分 駅改札を左に商店街を抜けて公園を左手に観ながら直進、
右手に郵便局が観えたらあと少しです。
左手にエスレン畳の看板が観えましたら左に曲がり黄色のポストが目印です。

◆参加費
一般 12,000円 会員 10,000円(にんげんクラブ会員)
(当日お支払いをお願い申し上げます)

★鳥居厚孝先生の施術のお申し込みは、こちら

お問合せ先 小原(おはら) 携帯090-8385-3147

【イベント・講演会】

●大阪より たこ焼きパーティー(4/2)
●大阪より 鳥居厚孝先生「螺旋(ラセン)エネルギー療法施術会」(4/9)
●広島より 【整体治療 東京出張のご案内】
      新宿区:(4/15・4/17)

▼こちらから、ご案内している各支部のイベント・講演会の情報をご覧頂けます。


☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。


**にんげんクラブ主催セミナー** 

☆高島康司先生 「未来予測セミナー」2023年
【zoom開催】 (4/1・6/17・8/26)

☆いときょう先生・舩井勝仁
 『ホツマツタヱ』から『十種(とくさの)神宝(かんだから)』を紐解く
【会場開催・オンライン開催】 (4/2)

☆雲龍さん 『今を生きる』 息をするおもいが笛と繋がる
【会場開催】 (4/6)

☆中森じゅあん先生 ~算命学活用講座~
【会場開催】 (4/8)

☆黒田恵美子先生 ラヴァボール活用講座~ボールで身体をほぐす~
【会場開催】 (4/12・5/9・6/13)

☆物部彩花さんの魂覚醒ボイトレメソッド
 &舩井勝仁対談
 ~声で引き合うものすべてが変わり、百匹目の猿現象は加速する~
【会場開催】 (4/16)

☆春原恵子さん ア・カペラ・コンサート <響き合ういのち>
【会場開催】 (4/20)

☆井上貴美子先生「健康能楽」体験セミナー
 ~日本文化の最高峰「能楽」を健康法として楽しく体験しませんか~
【会場開催】 (4/24・5/17)

☆物部彩花先生 ~魂覚醒ボイストレーニング~
【会場開催】 (5/18・6/8・7/13)

お待ちしています!


☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。


☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。

北欧の女神ゲフィオン

☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。

 ノーベル賞授賞式の晩餐会が行われる、
スウェーデンのストックフォルム
市庁舎にある黄金の間には、
女神ゲフィオンの壁画が描かれているそうです。
いときょう著
「フトマニと北欧の女神ゲフィオンから読み解く
 古代人の宇宙観と文字生成の原理」
(ホツマ出版)
の表紙には
そのゲフィオンの壁画の写真が載っています。
市庁舎の中庭から見える
メラーレン湖という美しい湖は
北欧神話によると、
女神ゲフィオンが創ったと言われているそうです。


 私は残念ながら
スウェーデンに行ったことがありませんし、
北欧の神話にも詳しくはありませんが、
いときょう先生によると、
この宇宙観と
ホツマツタヱに関連する太占(フトマニ)という占いが
文字生成の原理を見事に説明していると
解説されています。
いときょう先生と
カタカムナ研究家である吉野信子先生の共著
「ホツマツタヱとカタカムナで語り尽くす
 超古代史が伝える日本の源流と新世界の始まり」
(明窓出版)
によれば
ホツマツタヱの概要は以下のようになります。


 
(引用開始)

「ホツマツタヱ」とは、
古代文字「ヲシテ」で書かれた日本最古の歴史書で、
古事記、日本書紀の
元になったとされる書物と言われている。
五七調の長歌体で記され、
約12万文字、全40章からなる。
古事記、日本書紀と同様、
古代の日本の国造りを描いているとされる。

 また、和歌や日本の祭り、
行事の起源なども書かれており、
縄文文明を知る上でも貴重な文献と言える。

 すべて漢字で表記されている古事記・日本書紀に対し、
ホツマツタヱには、縄文時代より使われてきた
日本固有の文字・ヲシテ文字が使われている。
ヲシテの基本となる文字は48。
点や線で表される子音と、
丸や三角、四角で表される
5母音を合わせて発音がつくられる。

 昭和41年8月、
「現代用語の基礎知識」
初代編集長であった松本善之助氏が
東京・神田の古書店で
「ホツマツタヱ」の一部の写本を発見したことが、
今に繋がる研究の始まりと言われる。

 その後、平成4年、
高島市安曇川の日吉神社の蔵から
全40アヤ(章)が発見されたことで、
一気に研究が進んだ。

(引用終了)


 いと先生は経営者でいらっしゃったのですが、
ホツマツタヱをはじめとする古代文字に魅かれ、
その研究者となり
ホツマ出版を立ち上げて
代表取締役に就任されています。
にんげんクラブでも
定期的にセミナーを開催してくださっていて、
多くのファンが講座を楽しみにされています。

私は10年ぐらい前に初めて
ホツマツタヱのいと先生の講座を
聞かせていただいたことがあります。
ホツマツタヱでは天照大神は
アマテル神と呼ばれて男性であること、
アマテルの皇后がセオリツヒメであることなどを知り、
とても興味を持ちました。


 その後、セオリツヒメの縁の神社に
何度か行かせていただいたりして、
いと先生のお優しい人柄と相まって
その世界観が大好きになりました。
ただ、きわめてアバウトな性格なので、
いと先生のように研究をするには至らず、
何年か前に
いと先生のご推薦される本は入手していたのですが、
得意の積読になっていました。

冒頭で紹介した
女神ゲフィオンのことが書かれている本も
そんな中の1冊なのですが、
4月2日(日)に
いと先生と一緒にセミナーをさせていただくことになり、
いまになってあわてて読み始めたというわけです。


 最近、「マネーとスピリチュアル研究会」を始めたのですが、
そのための資料を作っている過程で
十種の神宝(とくさのかんだから)の解明が
自分なりに進んできました。
そんなことを聞き及びになられた
いと先生から
一緒にセミナーをしようという
ご提案をいただいたのです。
ホツマツタヱにもトグサタカラという表現で
十種の神宝が出てくるそうで、
古代文字で書かれた
日本の国造り神話の段階まで遡って、
古代の叡智を解明できることになるのかもしれません。

「マネーとスピリチュアル研究会」


 私は、研究の過程でつかんだ
それぞれの神宝の特徴を
お話させていただこうと思います。
どうも、エゴ(我欲)を超越して、
自分のことだけではなく
世のため人のために生きるということを実践するのが
十種の神宝を使いこなすためのポイントになるようです。

エゴの時代は三種の神器で治めた世の中が、
人類の精神性が高まってくると
十種の神宝まで使いこなせるようになってきて、
まさにその準備のためのクライマックスに
世の中は到達しているのかもしれないという仮説を考えています。


 直前のお知らせで恐縮ですが、
4月2日のセミナーに
ご参加いただければ幸いです。
宇宙創成の原理や
世界各地の文字生成の秘密ですら書かれている
ホツマツタヱの世界観を感覚的につかむことは、
私たち人類が進化していくために絶対不可欠なことだと感じます。

いときょう先生・舩井勝仁『ホツマツタヱ』から『十種(とくさの)神宝(かんだから)』を紐解く(4/2)


縄文時代を解き明かす
ポイントになるとも言われているホツマツタヱ。
私も真摯に学ばせていただきたいと思っています。

               舩井勝仁
      (ウィークリーレポートより)


☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。

舩井勝仁のウィークリーレポート
(毎週水曜日更新)は、コチラ


こだまゆうこのスマイルレポート
(随時更新)は、コチラ


鈴木晃先生、鈴木南水子さん『オランウータンに、いつまでも熱帯の森を。』
(隔週水曜日更新)は、コチラ


書画家 小林芙蓉先生『光の書』
(毎月第1金曜日更新)は、コチラ


秋山桃子のローフードライフ
(毎月25日更新)は、コチラ


奥村暢欣の神々の住まう場所
(毎週水曜日更新)は、コチラ


おススメトピックス
アーユルヴェーダは宇宙のリズムに合ったシンプルライフ アムリット代表 小沢泰久
は、コチラ


今、にんげんクラブに
ご入会いただくと
おトクな、
2大特典をもれなくプレゼント!
ぜひ、この機会にご入会をご検討くださいませ。

① 『Kan.さんに訊く。vol.1 』
  会報誌大人気連載シリーズを書籍化

② 舩井勝仁講演収録大好評DVD
『超弦理論で読み解くこれからの
時代~9次元を象徴するエヴァの時代がはじまる~

にんげんクラブの入会お申込みは、コチラ

☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。

舩井幸雄.com
にんげんクラブ


☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。

【舩井幸雄から 今週のひとこと】


☆.。.:*・°☆☆.。.:*

「自分の家族やまわりの人に、
 思いやりと愛の心を持って接することが
 じつは世界平和の一歩だということを心にとめておいてください。」

『13歳からのシンプルな生き方哲学』 より
    
        .。.:*・°☆☆.。


☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。

※このメルマガは、にんげんクラブセミナーや、にんげんクラブストアを
ご利用いただいた方へもお届けしています。


☆このメルマガの登録を希望される方はこちらから↓
 https://www.ningenclub.jp/mailmag/

sub_bnr_mailmag.gif


============
■【にんげんクラブメルマガ】便り614
『身の回りの音と上手につきあう』
〒108-0014 東京都港区芝 4-5-10
EDGE芝四丁目ビル 8階
TEL:03-5730-2713 FAX:03-5730-2715
E-mail:toiawase@ningenclub.com
HP:https://www.ningenclub.jp/
=============

【冷え性の理由と、ローフードで実は叶う改善法:後編】

【冷え性の理由と、ローフードで実は叶う改善法:後編】


皆さま、こんにちは。

今年は桜の開花も早く、私の住んでいるところや事務所の近く(千鳥ヶ淵)でも、美しい桜を
堪能することができました。

20230330_rawfoodlife_pic1.jpg
(千鳥ヶ淵の桜、旦那さま撮影)

3月は皆さまも何かと終わりの節目をお迎えされる月かと思いますが、私も今月は、昨年8月
から開講させて頂いていたローフード入門講座と、ローフード実習お教室が3月26日をもって
無事に終講致しました。

ご一緒して下さった皆さまと半年かけてローフードのお稽古を愛でて参りましたが、終わりに
寂しさが増してしまうくらい、皆さまとローフードのお時間を紡がせて頂くひとときは、とても
豊かで愛しいお時間でした。

20230330_rawfoodlife_pic2.jpg
(今月最終講、ローフード実習お教室にて)

終わってしまうことが寂しいと、お伝え下さった方々もいて、ローフードのお稽古が皆さまと
とても充実したお時間になったのはもちろん、ご一緒して下さった皆さまとの心の絆が本当に
深まった・・・
そんな宝物のような講座になりました。

20230330_rawfoodlife_pic3.jpg
(今月最終講、ローフード実習お教室にて)

私のローフード講座では、レシピはもちろん、プラーナについてのお話をして参りました。
心が満たされていないとローフードは続けられませんし、じゃあ、心はどうやって満たすの?
というところが、ローフードのお稽古を重ねて、プラーナの存在を感じてゆくお稽古を、
皆さまとご一緒させて頂きました。

20230330_rawfoodlife_pic4.jpg
(1月ローフード実習お教室にて)

そして、美味しくて、満足感のあるローフードレシピの数々をローフード入門講座③のクラス
では、皆さまにお披露目させて頂きましたので、いわゆるローフードのご馳走を食べることで、
日常のご馳走を食べる機会も減らしてゆけるレシピを皆さまにお届けさせて頂けて、大変お喜び
頂いて、私も本当に、本当に、嬉しくて、とても、とても、幸せでした。

20230330_rawfoodlife_pic5.jpg
(Raw Veganクレープ、皆さまの愛しい作品)

今後のご要望もさっそく頂いているところですが、旦那さまと皆さまのお力を多大に頂きながら
、まずは無事に終講をお迎えさせて頂いたご報告をさせて頂きました。

20230330_rawfoodlife_pic6.jpg
(今月最終講、ローフード実習お教室にて)

この半年であたためさせて頂いたことや、私のローフードライフにも皆さまのエネルギーと
愛が大きく響き渡っていることなど、皆さまのお役にも立てますように、来月以降で綴らせて
頂きたいと思います。

20230330_rawfoodlife_pic7.jpg
(今月最終講レシピ、Raw Veganピザ)

今月は、先月お届けしていた内容、「冷え性の理由と、ローフードで実は叶う改善法」の後編
となります。
楽しみにしていて下さった方々もいらっしゃいますので、そのお気持ちもとても嬉しくて、今回
も丁寧に綴らせて頂きますね。


【冷え性の理由と、ローフードで実は叶う改善法:後編】

今回のタイトルにご興味がある方は、是非、先月分からお目を通して頂けますように。

また、読んだけれど、ちょっと忘れちゃったかな、という方も、良かったお目を通して頂ける
と、この後、以下に続きを綴らせて頂きますので、読みやすいかなと思います。

今回は少し難しく感じる言葉もほんの少しですが入りますが、要は、ローフードで身体はむしろ
あたたかく保たれますので、ご安心下さいね、ということをお伝えしたいだけですので、気(プ
ラーナ)楽にお読み頂けたら幸いです。

では、後編を始めてゆきます。

~グローミューとは?~
冷たい水の中に片方の腕を入れると、手の温度はどんどん下がっていきます。

これは、冷たい水に体温を奪われないように皮膚表面の血管が収縮し、血液が流れないように
なったからです。

皮膚表面の温度はその下を流れる血液の温かみで保たれているのです。

そして、腕を冷たい水の中に入れていると、体温がずっと下がったままかというと、実はそう
ではありません。

不思議なことに、15分くらい経つと手の温度が上昇してくるのです。

毛細血管は収縮してそこには血液が流れません。
そこで、手の温度は下がります。

しかし、毛細血管が収縮したままで血液が流れていないのに手の温度が上昇するのです。

これには血液が流れている箇所があって、それが、グローミューと呼ばれているものです。

このグローミューとは、動脈と静脈を結んでいる毛細血管のバイパスの役割をするもので、
体全体のいたるところに無数にあるといわれています。

グローミューは、動静脈吻合枝(ふんごうし)とも言い、血液が毛細血管を通らずに、直接
動脈から静脈へショートカットで抜けられる血管のことを言います。

20230330_rawfoodlife_pic8.jpg
http://www.kenkou-tudoi.jp/blog/?p=3501より引用)

毛細血管に比べると太さは10倍、血流量は1万倍にもなるため、グローミューが閉じている
時は血流量はあまり多くないのですが、グローミューが開くと動脈から静脈へあたたかい血液
が流れ込み、血流量がアップして手足があたたまると言われています。

このグローミューがしっかりしていれば、血行がよくなってからだの隅々まで酸素を送り、
組織でのガス交換を促進し、新陳代謝を活発にするといわれています。

しかし、生活習慣の乱れや、ストレス、老化などで、グローミューは委縮したり無くなって
しまったりするそうです。

すると、血行が妨げられ、体全体の代謝活動が損なわれるということなのですね。

上記の理由から、グローミューが健全であれば、真冬の寒い時期でも冷え症にはならないと
いうことなのです。

グローミューが機能不全に陥る原因には、暴飲暴食やアルコールや白砂糖の過剰摂取があげ
られています。

白砂糖やアルコールを摂取すると始めは体温が上がって汗をかくのですが、それによりビタミン
Cが欠乏し、カルシウムも奪われ、グローミューが機能不全に陥ると言われているのです。

加熱食に慣れてしまった私たちの身体は、自ら熱を作り出す機能が衰えてしまったために、
冷え症を実は助長させているということを、私はお伝えしております。
グローミューが機能不全に陥る食生活や日常生活を今日の私たちは促されているのです。
そこを治さず、解決できずで、生のものを食べたら冷えてしまうからといって、本来の生の
食べ物を食べる恩恵がどれだけあるかが失われています。

そして、むしろ生食の方が、身体があたたかく、冬でも薄着で良くなったり、冷えを感じ
にくくなった、むしろ、ローフードを食べた後は、ポカポカするようになりましたと、当校で
ローフードをお稽古続けていらっしゃる方は、皆さま一様に、同じことをおっしゃいます。

当校では、冷え症の人には、生野菜を摂取するということは一見、非合理的に見える方法です
が、実はそれが冷えを根本的に改善してゆけるという、お気持ちがすんなりご理解頂ける方
にはご提案させて頂き、冷え性の根本改善のお稽古のサポートをさせて頂いています。

生野菜(ローフード)は体を冷やすと言われていますが、実際には生菜食を始めると、確かに
最初の半年間くらいは、身体が自ら熱を作り出す機能が衰えているので、一時的な好転反応で
体に冷えを感じやすくなります。

「生野菜は体を冷やす」とは、この最初の約半年間を言っています。
もちろん、冷えを感じる期間は、その人の身体の状態によってそれぞれです。
いわゆる好転反応期間ということなのですね。

~ローフードを続けているとポカポカになる~
冷え症の原因である老廃物の排泄が促進され、微小血管の循環が良くなり、代謝機能が充分に
働き始め、自然に体温が上昇し、冷えに対する体の抵抗力が次第に生まれて来ます。

そして、寒がりも冷え症もすっかり治り、冬の外出時でも薄着で平気になり、靴下を履かなく
ても足先は常に温かくなり、風邪にも強い体質になってゆきます。

自ら身体をあたためる力が備わってゆくのです。

20230330_rawfoodlife_pic9.jpg
(身体がポカポカしてくる真空スムージー)

これは、ローフードライフを信頼して継続して下さっている皆さまが、一様にご体感下さって
いることで、
「今年の冬は薄着で大丈夫になりました。」とか、
「手先が冷たかったのに、気付いたらポカポカあたたかくて、友人にも驚かれました。」
というご報告など、長きに渡り、多数頂いております。

そして、身体が冷えるから生野菜や果物を食べないようにしていた頃は、砂糖菓子を食べて
いましたということ、それを食べなくなり、フルーツを食べるようになってびっくりするほど
冷えなくなりましたということ、理に叶っていることなのですね。

白砂糖は体を冷やす陰性体質を作るものですが、ローフードを食べると冷えるからと言って、
果物を食べずに、白砂糖をたくさん含むお菓子などを我慢できずに食べていて、冷え性なの
です、と言っている方が実は多く見受けられます。

例えば、真冬に冷たい水をかぶるとしましょう。
その時の自然な反応は、身体が無意識に激しく動き出すことはないでしょうか。

冷水シャワーでも同じです、冷水に慣れるまで、自然と小刻みに動いてしまったりしませんか。

それは、身体が寒い、冷たいと感じたからこそ、私たち動物は動いて身体の体温を上げようと
しているのです。

私もローフードやロークレンズRをお伝えしている中で、冷え性はどうしたら改善されますか?
というご質問に、ローフードを自信を持って、頂かれて下さいね、ということの他に、
「動いて下さい。それで血行が良くなり、あたたまりますよね。
自己発電しましょう。身体をあたためることって、実はシンプルなことですよ。」と、
お答えしています。
もちろん、お身体が不自由な方であれば、別のお話もできますので、それぞれのお身体の事情
でのサポートとご提案をさせて頂いています。

~陰極まって陽となる~
「陰極まって陽となる」という言葉がございますが、ここまでお伝えしてきたことから、
冷え性の根本を改善するには、冷えを感じて自ら発熱させる力を養うお稽古をすること、
必要最低限、動いていれば、そして、暴飲暴食、アルコールや白砂糖を摂りすぎず、自然な物
を食べていれば、本来冷え症になることはないのですね。

以上のことから、私がローフードのお稽古を愛でてきたここまでの答えは、ローフード(生
菜食)を食することによって冷え性を改善できるということをお伝えさせて頂いています。


~さいごに~
ここまでお伝えさせて頂きましたが、これがすべての人に当てはまるとは言いません。

というのは、体調を崩している人や、何か特定の疾患がある方など、その方の今の心と身体の
状態によって、ローフードをどれだけ取り入れられるかは、それぞれのスタート地点や景色は
違うということです。

だからこそ、専門の方のところで学ぶ必要があると思っています。
ただやみくもに食べて、体調を崩して、ローフードで体調を崩した、と自己判断されては、
こんなにもったいないことはありません。

心や身体、どこか悪いところがあったりすると、はじめはローフードを多く取り入れられ
なかったりします。

多く取り入れ過ぎると好転反応が大きく出てしまったり、食べなくちゃ、と思って義務に
なってしまっては本末転倒です。

人はローフード率0%のライフスタイルが続いたら、病気になると言われています。

元気になればなるほど、ローフードがたくさん食べられるようにもなって参りますし、
食べれるようになったら、ローフードのプラーナを享受できるようになって参りますので、
たくさん食べなくても心身ともに満足感を得られるようになって参ります。
それがプラーナに満たされることとも繋がって参ります。

ローフードライフとは、一日にたったほんの少しでも生のお野菜や果物を頂くという意識から、
心も身体も変わってゆくと私自身、皆さまとお稽古していて、大いなる変化をお感じ頂いて
いますので、ご自身の今のお身体がご負担にならない程度から、ローフードをお取り入れ頂く
ことを始めて頂けますように。

20230330_rawfoodlife_pic10.jpg

好転反応を越えて、気付いたら、ローフードで心も身体もあたたかい毎日をご体感して頂ける
ようになると、私は確信しています。

寒い冬はローフードをうまく取り入れられなかった、という方は是非、これからあたたかい
日々になってゆきますので、ローフードライフを生活にお取り入れ頂けますように。

だれよりも、低体温で、誰よりも、末端冷え性がひどかった私の身体は、ローフードで心にも
身体にもぬくもりを取り戻すことができていて、こんな今の私に驚いているくらいです。

20230330_rawfoodlife_pic11.jpg
(旦那さまと、Zoomでのお話会を終えて)

今回も、必要な方に、
届きますように。

長くなりましたが、
今回もお読み下さり、
本当に、本当に、、
ありがとうございます。

ローフードを愛して下さる皆さまへ

たくさん

たくさん

愛を 込めて。

秋山桃子.jpg

プロフィール

秋山桃子<あきやま ももこ>
福岡女学院大学大学院 人文科学研究科 比較文化専攻課程修了
日本ロークレンズ(R)アカデミー 学長
ロークレンズ(R)浄化療法 創始者
ローフード・ヨガ 指導家
ローフードシェフ、パティシエ

JLBAローヴィーガングローバル認定 東京千鳥ヶ淵校
ローヴィーガングローバル認定講師
http://www.rawfood-kentei.com/school/school_000323.html

Momoco Japan デザイナー
https://momocojapan.theshop.jp/

Lastra Healing ローチョコレートプロデュース
https://shop.lastramu.com/?pid=151414990

森林保護・海洋保護・動物愛護 推進家

モデル、ラジオパーソナリティーを経て、
ヨガ(2007年~)、ローフード(2009年~)指導家の道に入る。
2015年、奥アマゾン熱帯雨林保護事業に出逢い、自身の"森に還りたい"という魂の
記憶と向き合い、先住民インディオの伝承文化を次世代へ継承する意志のもと、その後
南米ウルグアイに移住。
現地では、奥アマゾンのシャーマンの能力により成立している神聖儀式で目に見えない
世界の事象を体験する稽古を重ねるなかで魂の法則を享受する。
"ローフード・ヨガ・祈祷"を三位一体として日常に取り入れてゆくお稽古により、
プラーナの自己浄化と心身のスリムを同時に叶え、意識改革を促す自身の自己浄化の
法則(食べて、祈って、ヨガをして)を、『ロークレンズ(R)浄化療法』として確立し、
日本ロークレンズ(R)アカデミーを設立。
ロークレンズ(R)お稽古の指導、ロークレンズ(R)浄化療法士やローフード指導者の育成
に努めており、ローフードとロークレンズ(R)の普及、貢献活動に力を注ぐ日々を
過ごしている。
近年は夫佳胤とともにロークレンズ(R)と神事を愛で、魂の伴侶についても体感している
ことから多岐に渡る相談依頼も受け、オンラインはもちろん、各地でも講演会を開催
している。

~皆さまへメッセージ~
私のライフスタイルはヨガとローフードに出逢い、ロークレンズ(R)を愛でることで
自愛と慈愛に包まれる日々となりました。
ローフードとロークレンズ(R) を皆さまにお伝えしてゆくことは、宇宙の法則からみた
社会貢献、地球貢献へと繋がっているとこれまでの体感を通して確信しており、
ローフードとロークレンズ(R) の普及、貢献活動を私の今世生涯のつとめだと感じています。
にんげんクラブさまでは、夫、秋山佳胤のロータスカフェ内にてロースイーツや
ロースムージーなどで皆さまをおもてなしさせて頂き、日常でお役立て頂けますような
心地良いローフードのお取り入れ方、ひいてはロークレンズ(R) のお稽古プランなどを
お伝えさせて頂いております。
直接皆さまとお逢いできます愛しいご縁をとても楽しみにしております。
日々の活動、ライフスタイルに関しては、 以下のSNSを観て頂けたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

Blog: https://ameblo.jp/rawcleans/
Facebook:https://www.facebook.com/momoko.aso/
Instagram:https://www.instagram.com/momoco_japan/

北欧の女神ゲフィオン


 ノーベル賞授賞式の晩餐会が行われる、
スウェーデンのストックフォルム
市庁舎にある黄金の間には、
女神ゲフィオンの壁画が描かれているそうです。
いときょう著
「フトマニと北欧の女神ゲフィオンから読み解く
 古代人の宇宙観と文字生成の原理」
(ホツマ出版)

の表紙には
そのゲフィオンの壁画の写真が載っています。
市庁舎の中庭から見える
メラーレン湖という美しい湖は
北欧神話によると、
女神ゲフィオンが創ったと言われているそうです。


 私は残念ながら
スウェーデンに行ったことがありませんし、
北欧の神話にも詳しくはありませんが、
いときょう先生によると、
この宇宙観と
ホツマツタヱに関連する太占(フトマニ)という占いが
文字生成の原理を見事に説明していると
解説されています。
いときょう先生と
カタカムナ研究家である吉野信子先生の共著
「ホツマツタヱとカタカムナで語り尽くす
 超古代史が伝える日本の源流と新世界の始まり」
(明窓出版)

によれば
ホツマツタヱの概要は以下のようになります。


 
(引用開始)

「ホツマツタヱ」とは、
古代文字「ヲシテ」で書かれた日本最古の歴史書で、
古事記、日本書紀の
元になったとされる書物と言われている。
五七調の長歌体で記され、
約12万文字、全40章からなる。
古事記、日本書紀と同様、
古代の日本の国造りを描いているとされる。

 また、和歌や日本の祭り、
行事の起源なども書かれており、
縄文文明を知る上でも貴重な文献と言える。

 すべて漢字で表記されている古事記・日本書紀に対し、
ホツマツタヱには、縄文時代より使われてきた
日本固有の文字・ヲシテ文字が使われている。
ヲシテの基本となる文字は48。
点や線で表される子音と、
丸や三角、四角で表される
5母音を合わせて発音がつくられる。

 昭和41年8月、
「現代用語の基礎知識」
初代編集長であった松本善之助氏が
東京・神田の古書店で
「ホツマツタヱ」の一部の写本を発見したことが、
今に繋がる研究の始まりと言われる。

 その後、平成4年、
高島市安曇川の日吉神社の蔵から
全40アヤ(章)が発見されたことで、
一気に研究が進んだ。

(引用終了)


 いと先生は経営者でいらっしゃったのですが、
ホツマツタヱをはじめとする古代文字に魅かれ、
その研究者となり
ホツマ出版を立ち上げて
代表取締役に就任されています。
にんげんクラブでも
定期的にセミナーを開催してくださっていて、
多くのファンが講座を楽しみにされています。

私は10年ぐらい前に初めて
ホツマツタヱのいと先生の講座を
聞かせていただいたことがあります。
ホツマツタヱでは天照大神は
アマテル神と呼ばれて男性であること、
アマテルの皇后がセオリツヒメであることなどを知り、
とても興味を持ちました。


 その後、セオリツヒメの縁の神社に
何度か行かせていただいたりして、
いと先生のお優しい人柄と相まって
その世界観が大好きになりました。
ただ、きわめてアバウトな性格なので、
いと先生のように研究をするには至らず、
何年か前に
いと先生のご推薦される本は入手していたのですが、
得意の積読になっていました。

冒頭で紹介した
女神ゲフィオンのことが書かれている本も
そんな中の1冊なのですが、
4月2日(日)に
いと先生と一緒にセミナーをさせていただくことになり、
いまになってあわてて読み始めたというわけです。


 最近、「マネーとスピリチュアル研究会」を始めたのですが、
そのための資料を作っている過程で
十種の神宝(とくさのかんだから)の解明が
自分なりに進んできました。
そんなことを聞き及びになられた
いと先生から
一緒にセミナーをしようという
ご提案をいただいたのです。
ホツマツタヱにもトグサタカラという表現で
十種の神宝が出てくるそうで、
古代文字で書かれた
日本の国造り神話の段階まで遡って、
古代の叡智を解明できることになるのかもしれません。


 私は、研究の過程でつかんだ
それぞれの神宝の特徴を
お話させていただこうと思います。
どうも、エゴ(我欲)を超越して、
自分のことだけではなく
世のため人のために生きるということを実践するのが
十種の神宝を使いこなすためのポイントになるようです。

エゴの時代は三種の神器で治めた世の中が、
人類の精神性が高まってくると
十種の神宝まで使いこなせるようになってきて、
まさにその準備のためのクライマックスに
世の中は到達しているのかもしれないという仮説を考えています。


 直前のお知らせで恐縮ですが、
4月2日のセミナー
ご参加いただければ幸いです。
宇宙創成の原理や
世界各地の文字生成の秘密ですら書かれている
ホツマツタヱの世界観を感覚的につかむことは、
私たち人類が進化していくために絶対不可欠なことだと感じます。

縄文時代を解き明かす
ポイントになるとも言われているホツマツタヱ。
私も真摯に学ばせていただきたいと思っています。


脳を鍛えるには運動しかない!

こんにちは。
花粉症の辛い季節ですね。

とはいえ実は今年はあまり花粉症が辛くありません。
今年は割と花粉が多いにも関わらず鼻水がほとんど出ないのです。
目のかゆみは例年と同じくらいあります。

というのも、 今から3年ほど前にある方と話していた際に、
その方は年齢を重ねるにつれて45歳くらいから
花粉症の症状がだんだん楽になっていったという話をしてくれました。

それを聞いた時はそんなことがあるのかなと思っていましたが
私もそのくらいの年齢になると確かに花粉症が和らいで来たかもしれません。

なぜ年をとると花粉症が治るのか、
年齢を重ねるごとに免疫力が落ちて
花粉にあまり過剰な反応をしなくなるとの説があるそうです。

花粉症の症状がなくなるのは喜ばしいことではありますが、
風邪や菌やウイルスに対する免疫力も同様に落ちているそうなので
喜んでいいのかどうなのか...。

とりあえず今年の春はそこそこ元気でいられそうです。


先日から、スポーツクラブに入会しました。
ここ数年の私の運動不足はあまりにも酷く、
去年前半はかなり病気がちでした。

少しでも元気になろうということで、
自分としては清水の舞台に飛び降りるくらいの気持ちで
スポーツクラブに入会したのですが、今のところなかなかいい感じです。

初日は30分ウォーキングマシンで歩いただけで
滝のように汗をかき、運動はこんなにしんどいのかと思いましたが、
翌日の体がとても軽く爽快だったため、なんだかちょっとハマりそうです。

今はまだ週に1回程度しか利用できていませんが、
これからも続けていきたいと思います。

先日は、脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方

という本を読んでみましたら、
これがとてもわかりやすくて、
私には大ヒットの本でした。

運動をすることで、脳の機能が
スムーズに使えるようです。

特にこの本の著者は、
ADHDなどについても権威のある有名な医師なので、
ADHDと運動についての文章は、
もう膝を打つほどに納得しまくりで読みました。

そして同じ著者が共著者である本
へんてこな贈り物―誤解されやすいあなたに--注意欠陥・多動性障害とのつきあい方
も読んでみました。

かなり古い本であり、ADHDに関するかなり有名な本なようですが、
とてもよくわかり、
こちらも私にとって救いになる本でした。

(こちらの本は、古い本なので、
 ADHDの治療も投薬治療が主に出てきます。
 副作用も人それぞれで、一生薬を飲み続けなければいけない投薬治療を、
 個人的には抵抗があったのですが、
 同じ著者が、時代が変わってから投薬もいいけど運動がもっといい、
 と書いていることも、時代の流れを感じられて、
 とてもためになりました。)

今まで読んだ本では、私の特性はADHDに非常に似ているけれど、
多動もないし本で読むのとは何かちょっと違うような感覚があり、
気にするほどでもないのかな、と思おうとしました。

実際にメンタルクリニックで検査をしてもらっても、
「数値の出方は典型的なADHDですが、
 まあいろいろ工夫したら大丈夫じゃないんですか。」
という程度の診断をしていただいただけ。
薬で治療するのもこわくて踏み出せませんでした。

IQでは正常の範囲でも、IQとは別のところで実際に日常では毎日困っているし、
頭の中はぐちゃぐちゃだし、辛さがわかってもらえない・・・・
ともやもやしていたのですが、

この本を読むと、まさにこれ!これが私の人生そのもの!
こういう症状でずっと私は困ってきたのだ!
このことをもっと早く知っていられたら!
というふうに、私とそっくりな人生を歩んでいる方の実例が
山ほど出ていて、こんな有名な本を何でもっと早く読めなかったのだろう、
と思いました。

拙著『あなたの中に、神さまが宿っています。
のプロローグでだいたい書いたので詳細は省きますが、
どう考えてもいろいろとネジが外れたようでおかしな人生が、
ADHDのフィルター越しに見ると、すべて説明がつき、
どんな占いよりも、自分の人生を表しています。

人生でも集中力があってわりと有意義な日常が送れた時期と、
そうでない時期がはっきりとわかれているのですが、
その上手くいっていた時期は、なぜ上手くいっていたのか、
なぜ全く上手くいかない時期があるのか。
二冊の本を読むとはっきりとわかりました。

その理由は、日常的に運動をしているかどうかと、
無条件に褒めてくれて日常の世話をしてくれる人がいるかどうかです。

高校生の頃、ピアノと水泳部の部活をやめたらがくっと成績が下がりました。
小学校、中学校ではさほど運動をしていないのに、
なぜ落ち着いて授業を受けていられたのだろう、と考えたら、
我が家は家から学校までが徒歩で30分以上かかって遠かったからのようです(笑)。

高校は家から学校まで徒歩2分ほどで、
運動は部活をやめて全くしなかったので、
有り余るエネルギーが暴走してしまって、集中力がなくなったのでしょう。

それから、舩井会長の秘書時代に熱海にいた頃は、
私の苦手な事務的なことを率先してやってくれる同僚がおり、
その子はポジティブな言葉を好む子だったので、
コーチングを受けているかのように、日常的に褒めてくれたので、
短所が隠せて長所が伸ばせていい面を発揮できたのかもしれません。
運動というほどのことはしていませんでしたが、
当時、毎日ランチの後に両手ふり運動をしていました。

運動の習慣があるかないか、歩く習慣があるかどうか、
手をきちんと動かすかどうか、
励ましてくれる人が身近にいるかどうか、
ちょっとした習慣で、人生が変わってしまうのだなあと、
本書を読んでからは思いました。

本当は、怠惰やうっかりや努力不足の言い訳に聞こえてしまうかもしれないし、
仕事の依頼を受けるには黙っていたほうが断然有利だと思うので、
自分がADHDだとかはわざわざブログで書かないほうがいいのかもしれませんが、
本の内容があまりにも衝撃的だったので、思わず書いてしまいました。

気になる方は、ぜひ読んでみてくださいね。

ちょっと支離滅裂な文章になってしまいましたが、
とにかく脳を鍛えるには、運動しかないようなので、
これからは運動習慣を心がけたいです。

■【にんげんクラブメルマガ】便り No.613 『運動の効果』

[メルマガご登録者 現在 6687 名]


『運動の効果』

こんにちは。にんげんクラブのこだまゆうこです。
にんげんクラブのメールマガジンをお送りいたします。

春分の日も過ぎ、だんだんと春が深まり、
関東では桜の花も咲き始めました。

最近、『脳を鍛えるには運動しかない』
(ジョン・レイティ著 NHK出版刊)
という本を読みました。

2009年に出版された本ですが、
最近少しずつ運動をはじめた私にとって、
とても興味深く、驚きの内容の本でした。

毎朝生徒に運動を義務づけることで、
飛躍的に成績のアップした学校や、
うつやパニック発作、依存症などを、
運動で克服することができた多くの事例など、
運動の効果を医学的にも説明されています。

ほんの30分ウォーキングをしただけで、
とても頭がすっきりとしますが、
脳にもかなりの影響があるのだとか。

個人的に運動がとにかく嫌いで面倒だと思っていましたが、
この本を読んでから、
運動はごはんを食べることや寝ることと
同じくらい大切なことなのだな、
と思えるようになりました。

寒すぎず、暑すぎず、春は新しいことをはじめるのに、
始めやすい季節だと思います。

ぜひ毎日の生活習慣に、
運動を、取り入れてみてはいかがでしょうか。

☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。

にんげんクラブセミナーでは、

いときょう先生と舩井勝仁コラボセミナー
『ホツマツタヱ』から『十種神宝』を紐解く
~玉、鏡、お金、エネルギーのしくみ~
を4月2日(日)に開催致します。


『ホツマツタヱ』にある『十種神宝』をいま、
この時代の視点で捉えるとどのような解釈になるのだろうか?

ヤマトタケ(日本武尊)の時代(2世紀頃)に伝わるお金と現代のお金とは、どう違うのだろうか?

お金は幸福をもたらす力 = エネルギー、の
活用法をお伝えします。ぜひ、ご参加ください。

ご参加お申し込みは、こちら

☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。


======================
☆関東より: WBCからのメッセージ
======================

こんにちは。
関東支部代表世話人・フロンティアショプのSeiです。

今週はWBCでとっても盛り上がりましたね。

その間にも、各自が個人的にいろんな出来事があったのではないでしょうか。
自分自身にも、スタッフみんなにも、そしてお客様もパートナー企業の方々にもそ
れぞれ学びと言えるような事態、それも壮絶な出来事があったようで、これらは偶然
じゃないですよね、もう。

WBCはとてつもない人数が観て、そこでのメッセージですから、もう国民的なメッ
セージなんだと思います。
準決勝だけでもそれは強く解りやすかったと思います。

自分が理解したのは、
「変わること」そして「なかなか変われなくてもあきらめないこと」
でした。

そう思った途端、このところ自分に降りかかってた事態の意味が繋がりました。

そんで、気づいた途端にぎっくり腰の激痛があっと言う間に消えて治っちゃったり、
行き詰ってたことの解決の糸口が見えてスルスル進んだりしたんですよね。

不思議な感覚ですけど、これが気づきの法則っていうものなんですね。
なんか少し成長した気持ちになれた週でした。

気づいたら、決心して行動しすることで好循環が始まるらしいので、行動しなきゃな
んですが、その行動のひとつが、「減らす」ということのようで、4月からはなくな
るセミナーがでてくるかもしれません。

気になっていたセミナーがあれば、なくなる前に一度はご参加くださいね。

■ 3/25(土)解決!魔法カフェ~Sei<ズーム&リアル瀬谷営業所>
 <シリーズ第12回: 苦悩と欠乏感の原因>
 ◆ 営業所リアル参加者は会のあとSeiちゃん居酒屋食事会
【開催時間】15:00~16:30(90分)14:45受付(入室)開始
【会場】 <オンライン会議アプリ:Zoom(ズーム)>&瀬谷営業所(若干名)
【参加費】今回、下記の割引価格↓
 ◆リアル参加
  ・一般:16,500円→13,200円・会員:13,200円→11,000円・ゴールド会員4,400

 ◆オンライン参加
  ・一般:11,000円→8,800円・会員:8,800円→6,600円・ゴールド会員2,200円
 (オンライン参加はお申込後にミーティングIDとパスワード送付)

各イベントの詳細は、こちらをご参照ください。
※ キャンセルポリシー
+++++++++++++++++++++++++++++++++

いつもありがとうございます
Sei(~-~)

=================

大阪 たこ焼きパーティー 4/2日(日)

=================

大阪支部の小原正年です。

恒例のたこ焼きパーティーを企画させていただきました。
鳥居厚孝さんの自宅で企画しました。
皆様一緒に楽しみましょう!!
定員は、10名様限定です。
今すぐにお申込ください。
よろしくお願い申し上げます。
==============

◆日時 2023年4月2日(日) 12:00~16:00 開場 11:45

◆場所 テラスピトサロン
〒577-0804 大阪府東大阪市中小阪1-4-8
鳥居厚孝さんの携帯  090-8751-0264
近鉄河内小阪から9分 駅改札を左に商店街を抜けて公園を左手に観ながら直進、
右手に郵便局が観えたらあと少しです。
左手にエスレン畳の看板が観えましたら左に曲がり黄色のポストが目印です。

◆参加費 1,000円 アルコールを飲む人 +2,000円
       (当日お支払いをお願いします。)

★たこ焼きパーティーのお申し込みは、こちら

お問合せ先 小原(おはら) 携帯090-8385-3147

【イベント・講演会】

●関東より 解決!魔法カフェ~Sei<ズーム&リアル瀬谷営業所>(3/25)
●大阪より 舩井勝仁さんの経営のお話会&寄合(3/26)
●大阪より たこ焼きパーティー(4/2)
●広島より 【整体治療 東京出張のご案内】
      新宿区:(4/15・4/17)

▼こちらから、ご案内している各支部のイベント・講演会の情報をご覧頂けます。


☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。


**にんげんクラブ主催セミナー** 

☆物部彩花先生 ~魂覚醒ボイストレーニング~
【会場開催】 (3/24・5/18・6/8・7/13)

☆高島康司先生 「未来予測セミナー」2023年
【zoom開催】 (4/1・6/17・8/26)

☆いときょう先生・舩井勝仁
 『ホツマツタヱ』から『十種(とくさの)神宝(かんだから)』を紐解く
【会場開催・オンライン開催】 (4/2)

☆雲龍さん 『今を生きる』 息をするおもいが笛と繋がる
【会場開催】 (4/6)

☆中森じゅあん先生 ~算命学活用講座~
【会場開催】 (4/8)

☆黒田恵美子先生 ラヴァボール活用講座~ボールで身体をほぐす~
【会場開催】 (4/12・5/9・6/13)

☆物部彩花さんの魂覚醒ボイトレメソッド
 &舩井勝仁対談
 ~声で引き合うものすべてが変わり、百匹目の猿現象は加速する~
【会場開催】 (4/16)

☆春原恵子さん ア・カペラ・コンサート <響き合ういのち>
【会場開催】 (4/20)

☆井上貴美子先生「健康能楽」体験セミナー
 ~日本文化の最高峰「能楽」を健康法として楽しく体験しませんか~
【会場開催】 (4/24・5/17)

お待ちしています!


☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。


☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。

序破急

☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。

 最初に自分のレポートの間違いから
指摘させていただきます。
先々週の当欄で、
「守破離」と「離見の見」という言葉が
世阿弥の「風姿花伝」で書かれているものだと
書かせていただいたのですが、
どちらも間違っていました。

「守破離」は千利休が言った
という話もあるようですが、
実は出典がよくわかっていないもののようです。
「離見の見」は世阿弥が「風姿花伝」の後で書いた
「花鏡」の中で書いているもので、
こちらの方はまあ近いとは言え、
間違いは間違いなので
謹んで訂正させていただきたいと思います。


 間違いに気が付いたきっかけは、
林望著
「すらすら読める風姿花伝」
(講談社+α文庫)
を読んだことです。
「風姿花伝」の原文を紹介して
現代語訳と解説を書いている面白い本ですが、
先々週の原稿を書く前に読もうと思って
買ってあったのですが、
時間がなくて
読まずに原稿を書いてしまいました。

遅ればせながら読んだのですが、
Kan.さんがワークプログラムで使った
「秘すれば花」はもちろん出てきたのですが、
私が間違えた二つの言葉は
最後まで読んでも出てきません。
心配になってネットで検索したのが
上記の結果になります。


 まさに思い込みをしっかりと確かめることなく
原稿にしてしまった私のミスですが、
「守破離」と似たような言葉として
「風姿花伝」に出てくるのが、
「序破急」という言葉です。
やっぱり昔から買ってあって読んでいなかった
土屋 惠一郎著
『NHK「100分de名著」ブックス
 世阿弥 風姿花伝』
(NHK出版
)に以下のような記述があります。
せめて、この本を読んでいれば
間違えなかったかもしれないと悔やんでいますが、
まあ、このようにネタにできているので
大変厚かましくはありますが、
よかったとさせていただきたいと思います。

(引用開始)

続いて紹介したいのは
「序破急」という言葉です。
「序破急」は、
もともと雅楽にあった
音楽や舞などの
形式上の三区分を表す言葉です。
世阿弥がオリジナルで
つくったものではありません。

しかし、世阿弥がこの言葉を
単なる音楽上の意味ではなく、
意味をひろげて大事な言葉として使ったことで、
世阿弥の言葉として理解されているかもしれません。
「序」は「はじめに」という意味です。
能の「序の舞」は、
冒頭部分に笛と足踏み(「序」)を含ん だ
舞を指します。
その後、音楽が少し高まる「破」があり、
さらに盛り上がっていく「急」がある。
舞の中に、序破急という
三段階の流れがあるのです。
世阿弥は、すべてのことには序破急があり、
能でも舞に限らず、
物語のプロットや、
一日の公演プログラムも
序破急に則って構成するとよいと言っています。

(引用終了)


 私だけではなく、
「守破離」という言葉は
世阿弥が言った言葉だと思い込んでいる人が
どうもたくさんいるようです。
それだけ、世阿弥が残した考え方が
現代にも通用する奥の深いものだということだと思います。

ちなみに、この「100分de名著シリーズ」という
Eテレの番組を本にしたものは、
とても参考になるものが多くあります。
普段は私が知見を持っていない分野の原稿を書く時は
よく参考にさせていただいています。
テレビ番組は、たまにしか拝見したことがないのですが、
私はテキスト派なので
本で読む方が得意ですが
動画派の方は
NHKのオンデマンドも観られるようなので、
ご興味がある著者のことを知る
一助にしていただければと思います。


 NHKの受信料を払わされることに対して
一家言持っていらっしゃる方は
たくさんいらっしゃると思いますし、
確かに中途半端なあり方だとは思いますが、
やっぱり単純に収益を目的とする民放では
なかなかこういう番組を作るのは難しいと思いますので、
私は基本的には
喜んで受信料を納めています。

デジタルの時代がここまで進んだことで
新聞やテレビの存続が危ういという
話を聞くようになりました。
もしかしたら、
こういう質の高いコンテンツを作っていくところに
解決方法があるのかもしれません。


 『NHK「100分de名著」ブックス
 世阿弥 風姿花伝』の
著者の土屋先生のご意見ですが、
世阿弥の父親の名人であった観阿弥が
室町幕府の三代将軍足利義満の前で、
それまでは長老が舞うものと決まっていた
「翁」という演目を
自分で舞って将軍の庇護を得ることに成功しました。

猿楽と呼ばれていた能の原形は、
それまでは寺社仏閣で定期的に演じられるもので、
いわば寺社仏閣から雇用されているような
猿楽の踊り手が人気商売になりました。
それ自体はマーケットが格段に広がったので
いいことなのですが、
安定はなくなり
実力によって地位を得ていく
競争にさらされることになったという
背景があるという解説がなされています。


 世阿弥が「風姿花伝」を残したのは、
競争社会に突入した能楽の世界で
子孫が生き残っていくための
秘伝の書としての役割を担わせるためだった
という解説には
納得させられるものがあります。
20年ぐらい前から
競争社会に突入した現代社会において、
能の奥義とも言える
世阿弥の著書の人気が高い背景には
こういう事情があるのかもしれません。

競争社会から、また一歩進んだ
共生社会を目指している私たちにとっては、
その後の能楽の発展を学んでいくと
とても参考になるのかもしれません。

世阿弥の時代から600年経っても
存続している能楽から
学べることは多いような気がしています。

               舩井勝仁
      (ウィークリーレポートより)


☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。

舩井勝仁のウィークリーレポート
(毎週水曜日更新)は、コチラ


こだまゆうこのスマイルレポート
(随時更新)は、コチラ


鈴木晃先生、鈴木南水子さん『オランウータンに、いつまでも熱帯の森を。』
(隔週水曜日更新)は、コチラ


書画家 小林芙蓉先生『光の書』
(毎月第1金曜日更新)は、コチラ


秋山桃子のローフードライフ
(毎月25日更新)は、コチラ


奥村暢欣の神々の住まう場所
(毎週水曜日更新)は、コチラ


おススメトピックス
アーユルヴェーダは宇宙のリズムに合ったシンプルライフ アムリット代表 小沢泰久
は、コチラ


今、にんげんクラブに
ご入会いただくと
おトクな、
2大特典をもれなくプレゼント!
ぜひ、この機会にご入会をご検討くださいませ。

① 『Kan.さんに訊く。vol.1 』
  会報誌大人気連載シリーズを書籍化

② 舩井勝仁講演収録大好評DVD
『超弦理論で読み解くこれからの
時代~9次元を象徴するエヴァの時代がはじまる~

にんげんクラブの入会お申込みは、コチラ

☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。

舩井幸雄.com
にんげんクラブ


☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。

【舩井幸雄から 今週のひとこと】


☆.。.:*・°☆☆.。.:*

「「自分の本質に合っていること」
 「自然の理に沿っていること」
 「人や世の中のためになり、迷惑をかけないこと」、
 この三つにあてはまるかどうかを十分に確かめて、
 自分のやりたいことをやるクセをつけましょう。」

『13歳からシンプルな生き方哲学』 より
    
        .。.:*・°☆☆.。


☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。

※このメルマガは、にんげんクラブセミナーや、にんげんクラブストアを
ご利用いただいた方へもお届けしています。


☆このメルマガの登録を希望される方はこちらから↓
 https://www.ningenclub.jp/mailmag/

sub_bnr_mailmag.gif


============
■【にんげんクラブメルマガ】便り613
『運動の効果』
〒108-0014 東京都港区芝 4-5-10
EDGE芝四丁目ビル 8階
TEL:03-5730-2713 FAX:03-5730-2715
E-mail:toiawase@ningenclub.com
HP:https://www.ningenclub.jp/
=============

序破急


 最初に自分のレポートの間違いから
指摘させていただきます。
先々週の当欄で、
「守破離」と「離見の見」という言葉が
世阿弥の「風姿花伝」で書かれているものだと
書かせていただいたのですが、
どちらも間違っていました。

「守破離」は千利休が言った
という話もあるようですが、
実は出典がよくわかっていないもののようです。
「離見の見」は世阿弥が「風姿花伝」の後で書いた
「花鏡」の中で書いているもので、
こちらの方はまあ近いとは言え、
間違いは間違いなので
謹んで訂正させていただきたいと思います。


 間違いに気が付いたきっかけは、
林望著
すらすら読める風姿花伝
(講談社+α文庫)
を読んだことです。
「風姿花伝」の原文を紹介して
現代語訳と解説を書いている面白い本ですが、
先々週の原稿を書く前に読もうと思って
買ってあったのですが、
時間がなくて
読まずに原稿を書いてしまいました。

遅ればせながら読んだのですが、
Kan.さんがワークプログラムで使った
「秘すれば花」はもちろん出てきたのですが、
私が間違えた二つの言葉は
最後まで読んでも出てきません。
心配になってネットで検索したのが
上記の結果になります。


 まさに思い込みをしっかりと確かめることなく
原稿にしてしまった私のミスですが、
「守破離」と似たような言葉として
「風姿花伝」に出てくるのが、
「序破急」という言葉です。
やっぱり昔から買ってあって読んでいなかった
土屋 惠一郎著
NHK「100分de名著」ブックス 世阿弥 風姿花伝
(NHK出版
)に以下のような記述があります。
せめて、この本を読んでいれば
間違えなかったかもしれないと悔やんでいますが、
まあ、このようにネタにできているので
大変厚かましくはありますが、
よかったとさせていただきたいと思います。



(引用開始)

続いて紹介したいのは
「序破急」という言葉です。
「序破急」は、
もともと雅楽にあった
音楽や舞などの
形式上の三区分を表す言葉です。
世阿弥がオリジナルで
つくったものではありません。

しかし、世阿弥がこの言葉を
単なる音楽上の意味ではなく、
意味をひろげて大事な言葉として使ったことで、
世阿弥の言葉として理解されているかもしれません。
「序」は「はじめに」という意味です。
能の「序の舞」は、
冒頭部分に笛と足踏み(「序」)を含ん だ
舞を指します。
その後、音楽が少し高まる「破」があり、
さらに盛り上がっていく「急」がある。
舞の中に、序破急という
三段階の流れがあるのです。
世阿弥は、すべてのことには序破急があり、
能でも舞に限らず、
物語のプロットや、
一日の公演プログラムも
序破急に則って構成するとよいと言っています。

(引用終了)


 私だけではなく、
「守破離」という言葉は
世阿弥が言った言葉だと思い込んでいる人が
どうもたくさんいるようです。
それだけ、世阿弥が残した考え方が
現代にも通用する奥の深いものだということだと思います。

ちなみに、この「100分de名著シリーズ」という
Eテレの番組を本にしたものは、
とても参考になるものが多くあります。
普段は私が知見を持っていない分野の原稿を書く時は
よく参考にさせていただいています。
テレビ番組は、たまにしか拝見したことがないのですが、
私はテキスト派なので
本で読む方が得意ですが
動画派の方は
NHKのオンデマンドも観られるようなので、
ご興味がある著者のことを知る
一助にしていただければと思います。


 NHKの受信料を払わされることに対して
一家言持っていらっしゃる方は
たくさんいらっしゃると思いますし、
確かに中途半端なあり方だとは思いますが、
やっぱり単純に収益を目的とする民放では
なかなかこういう番組を作るのは難しいと思いますので、
私は基本的には
喜んで受信料を納めています。

デジタルの時代がここまで進んだことで
新聞やテレビの存続が危ういという
話を聞くようになりました。
もしかしたら、
こういう質の高いコンテンツを作っていくところに
解決方法があるのかもしれません。


 『NHK「100分de名著」ブックス
 世阿弥 風姿花伝』の
著者の土屋先生のご意見ですが、
世阿弥の父親の名人であった観阿弥が
室町幕府の三代将軍足利義満の前で、
それまでは長老が舞うものと決まっていた
「翁」という演目を
自分で舞って将軍の庇護を得ることに成功しました。

猿楽と呼ばれていた能の原形は、
それまでは寺社仏閣で定期的に演じられるもので、
いわば寺社仏閣から雇用されているような
猿楽の踊り手が人気商売になりました。
それ自体はマーケットが格段に広がったので
いいことなのですが、
安定はなくなり
実力によって地位を得ていく
競争にさらされることになったという
背景があるという解説がなされています。


 世阿弥が「風姿花伝」を残したのは、
競争社会に突入した能楽の世界で
子孫が生き残っていくための
秘伝の書としての役割を担わせるためだった
という解説には
納得させられるものがあります。
20年ぐらい前から
競争社会に突入した現代社会において、
能の奥義とも言える
世阿弥の著書の人気が高い背景には
こういう事情があるのかもしれません。

競争社会から、また一歩進んだ
共生社会を目指している私たちにとっては、
その後の能楽の発展を学んでいくと
とても参考になるのかもしれません。

世阿弥の時代から600年経っても
存続している能楽から
学べることは多いような気がしています。

■【にんげんクラブメルマガ】新月メルマガ ~「雲龍さんのCD『遮那~水のながれ光の如く』」と笛の演奏会をご紹介します。~

「雲龍さんのCD『遮那~水のながれ光の如く』」と笛の演奏会をご紹介します。


こんにちは。にんげんクラブのこだまゆうこです。
にんげんクラブの新月メルマガをお送りいたします。

本日、3月22日(水)は、新月です。
新月では、
新しい何かをはじめたり、
何かの計画を立てたりすると良いそうです。
新しいことをこの日にはじめることで、
新たな飛躍のきっかけになるかもしれません。


さて、今回皆様にオススメは、
笛奏者の雲龍さんのCD『遮那~水のながれ光の如く』です。

全6曲の構成になっています。

1.ひと雫の月あかり(7:59)
2.森のひだまり 水面にうつる蝶の光(4:46)
3.遮那~祈り(7:28)
4.満点に浮かぶ星~水の都~(5:59)
5.風の光 深海に輝く(8:22)
6.虚空の音(5:37)

こちらのCDは、もとはCDブックとして発売され、
多くの方に好評を得た後、
2009年にCDとして新たに発売されたものです。

雲龍さんの笛の音は、
多くの人々を惹きつけます。

詩人の谷川俊太郎さんは、
雲龍さんの笛の音を聞かれ、こんな感想を持たれたそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~
雲龍さんの笛を聴いていると、
なにものかが訪れてくるように感じる。
なにものが私のもとに訪れてくれるのだろうか。
沈黙・・・と、私は答えたい。
沈黙が音を連れてやってくるのだ。
(谷川俊太郎)
~~~~~~~~~~~~~~~~

雲龍さんのプロフィールを
ここでご紹介いたします。

笛奏者。音楽家。1962年大阪生まれ。長野県飯田市在住。
幼い頃より笛に親しみ、横笛、土笛、石笛、コアガラスの笛、
息吹之笛、ネイティブアメリカン・フルートなどさまざまな笛を演奏。
1997年より細野晴臣with環太平洋モンゴロイドユニットのメンバーとして活動。
2006年NHK土曜ドラマ「ウォーカーズ」、
2007年龍村仁監督映画「地球交響曲第6番」に出演。
神社・仏閣での演奏も多く、平城遷都千三百年記念平城物語 "まほろば"
インド医療支援コンサート、天河大辨財天社復興音楽祭、
出雲大社大遷宮奉祝コンサートに参加。
奈良フォーラム・第三回アジアコスモポリタン賞授賞式式典で祝奏。
近年では、2020年日本アーユルヴェーダ学会大阪研究総会で
オンラインによる講演・演奏。
海外では、インド・釈尊の聖地、ネパール、ミャンマー、
台湾、韓国、カナダ、米国・グランドキャニオン、ハワイ島、英国・
ダートムアの聖地などで演奏を行なう。
2012年より「陶笛・息吹之笛」の創作活動を始め、各地で
「息吹之笛の集い」を行ない、一つ穴一音の響きの世界を伝えている。
(プロフィールここまで)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

にんげんクラブ会報誌の、
2023年3月号びっくり現象インタビューでは、
雲龍さんの記事が掲載されています。

雲龍さんの幼少期は、海の近くで育たれ、
毎日のように砂浜へ通っては、
打ち寄せられた貝殻や流木を拾い、
巻貝の小さな穴に息を入れて響きを楽しんでいたのが、
笛の世界への始まりとのことでした。

雲龍さんは、古典芸能の鼓の家に生まれ、
7歳のときから22年間、能の舞台で鼓の演奏をされていました。

しかし29歳で体を壊され、体が動かなくなってしまい、
鼓の世界から離れることになったそうです。
そうして、それまで好きで笛を吹いていたことが、
笛の世界に入るきっかけとなられたそうです。

インタビュー記事を読むと、
雲龍さんの笛に対する思いの深さを、
感じることができました。

中でも印象的だったエピソードを少しご紹介します。
雲龍さんは、10代の頃に幽体離脱で円盤に吸い込まれ、
宇宙の存在とテレパシーで会話をされた体験が二度ほどあるそうです。

抜粋ここから
~~~~~~~~~~~~~~~~
そのとき、実際に話をしているのか、
テレパシーでの会話なのか、その境目がないのですが、
「あなたは地球に生まれて、地球人としての自覚がありますか」と
いきなり言われました。それに対して、「地球人としての自覚はないかもしれない」
と伝えた記憶があり、そこから、地球人って何だろう、
地球人の気持ちとはどういうものなんだろう、を自問するようになったのです。

小さいときから、笛を繰り返し吹いていると、自分の笛の響きが
遠くはるか彼方のそういう人たちにも通じていると思うことがありました。
向こうの世界とこっちの世界を笛で繋いでいるという感覚があったのです。
それで、「地球人」を感じるというのは、
空気で繋がっていることだと意識し始めるようになり、
みんなと共にあるという感覚を持てば良いのだと気づきました。
それを意識して伝えるようになったのは、
人前で笛を吹くようになり、雲龍という名前がついた頃からです。
20年間は、あくまでも笛の奏者として、響きの中で感じてもらえたらいいなと、吹いてきました。
でも、息吹之笛を作って吹くようになってから、そのおもいが強くなり、
この10年間は意識して伝えられるようになりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

インタビュー記事を通しても、
雲龍さんの純粋な感性が伝わってきます。

ご興味のある方は、
雲龍さんのCD『遮那~水のながれ光の如く』の
詳細をぜひご覧になってくださいませ。
https://www.ningenclub.jp/ows/products/detail.php?product_id=1012


また、雲龍さんの笛の演奏会を、
2023年4月6日(木)に開催いたします。

CDも素晴らしいけれど、実際の生の演奏は、
そのときだけの特別な素晴らしさです。
こちらの詳細も、ぜひご覧になられてください。
https://www.ningenclub.jp/blog01/archives/2023/01/_46.html

最後までお読みいただき、ありがとうございます。


☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.


※このメルマガは、にんげんクラブセミナーや、にんげんクラブストアを
ご利用いただいた方へもお届けしています。


☆このメルマガの登録を希望される方はこちらから↓
 https://www.ningenclub.jp/mailmag/

sub_bnr_mailmag.gif


============
■【にんげんクラブメルマガ】新月だより
「雲龍さんのCD『遮那~水のながれ光の如く』」
〒108-0014 東京都港区芝 4-5-10
EDGE芝四丁目ビル 8階
TEL:03-5730-2713 FAX:03-5730-2715
E-mail:toiawase@ningenclub.com
HP:https://www.ningenclub.jp/
=============

井上貴美子先生「健康能楽」体験セミナー~日本文化の最高峰「能楽」を健康法として楽しく体験しませんか~(5/17)


井上貴美子さん2305ちらし.jpg

<PDFファイルはこちらから>


日時 令和5年5月17日(水)
受付  15:00~        
セミナー 15:30~17:30
 

<参加費>
にんげんクラブ会員5,000円 
一般の方      6,000円 

<持ち物>足袋と録音器(携帯可)

<会場> 船井本社 会議室 
東京都港区芝 4-5-10 EDGE芝四丁目ビル8階 
◆JR田町駅 三田方面口より徒歩6分
◆都営三田線 三田駅A9出口より徒歩3分
◆都営浅草線 三田駅A7出口より徒歩4分
本社ビル地図-300.jpg
 ※クリックすると拡大図になります。

 2名様限定


お申し込みはこちら

 
井上貴美子先生「健康能楽」体験セミナー
 ~日本文化の最高峰「能楽」を
  健康法として楽しく体験しませんか~

「仕舞(しまい)」と「謡(うたい)」について能楽の世界を
歴史とともに解説いただきます。
「仕舞」と「謡」の体験時間もたっぷりあります。

 
健康能楽特別講座は、能楽の歴史や文化、
演目内容などを詳しくご紹介します。
『仕舞』や『謡』を
お一人おひとりの進度に合わせて
指導していただきます。
能楽の世界をじっくりと体験していただきます。

能楽師が伝える日本人の心身能力の高め方。
子どもからご年配の方まで誰でもできる!
省スペースでできる!


井上貴美子さん300.jpg

 
井上貴美子(いのうえ・きみこ) 

観世流能楽師 シテ方、能楽協会会員、財団法人梅若会所属
父・井上和幸の傍らで、幼少
より能に親しみ物心つく頃から謡や仕舞を楽しむようになる。
初舞台は4歳、謡「鶴亀」。
角当行雄師に師事。
22歳より56世梅若六郎師に師事。
京都や東京公演等で仕舞や謡、能に出演。
平成10年祖父の他界により会社を引き継ぎ、
令和元年まで会社を経営。
ビジネスの世界での緊張やストレスを、
能の稽古を通して解消しリセットしながら
乗り越えてきた自身の体験から、
能が心身へ与える影響を実感。
父の健康能楽と併せて
呼吸法や発声法など様々な要素を取り入れ、
実生活で役立つよう開発した
オリジナルプログラムを提供しています。

健康法.jpg

・お客様のお名前・ご住所などの情報は、船井本社グループの営業活動に限って使用させていただきます。
・お申込み後、1週間以内のお振込をお願いいたします。ご入金確認をもって、受付完了となります。
・ご入金前のキャンセルはお早目にご連絡ください。
 受付完了後の返金は一切できませんので何卒ご了承ください。

<お問い合わせ>
 にんげんクラブ 
 03-5730-2713 
 toiawase@ningenclub.com

存在のヒーリング フリークエンシー

存在のヒーリング フリークエンシー

安田隆 著
ヒカルランド 刊
価格 1,870円(税込)

著者の安田隆氏はミュージシャン(ドラマー)として活躍しながら、
東洋の医療や武術、瞑想法などを習得し、
「気の生体術研究会」を設立後、
マインドテクノロジー、プロセス指向心理学、
現代催眠など、西洋の様々な療法を研究し、
東洋と西洋の様々な叡智に共通する原理を発見しました。
体、心の悩み、運命のトラブル等を
同じように扱える数々の技法を編み出しました。
フリークエンシーもその一つです。

心、身、神を統合した独自の研究を進めながら
世界中から相談に訪れる人々に
「現代のシャーマン」として指導にあたっています。

フリークエンシーは
種魚を積んだ高僧の瞑想に同席するだけで、
病気や痛みが緩和したり、焼失したり、
悩みが消失してしまうように、
量子的な考えからすると、
気や、プラーナや、マナのようなエネルギーのようなもので、
長年の修行で培った境地がなくても、
同様なことができるのだそうです。

それは、「同期引き込み現象」(同期引き込み転移)とも言います。
「同期引き込み現象」という物理現象を用いて、
術者と同様な「特殊な調和状態」に導く方法です。

気のせいレベルではなく起こせるのがフリークエンシーなのです。
「修行しなくても無になれる」とは、
まさに安田氏が求めてきた答えであり、
その答えが本著には詰め込まれています。

フリークエンシーのやり方や応用等、
様々なレポートが裏付けています。

是非、お読みください!


          ( 江尻 みゆき )



■【にんげんクラブメルマガ】便り No.612 『花粉とマスクと眼鏡』

[メルマガご登録者 現在 6695 名]


『花粉とマスクと眼鏡』

こんにちは。にんげんクラブのこだまゆうこです。
にんげんクラブのメールマガジンをお送りいたします。

今週から、ようやくマスクの着用が
個人の判断に委ねられるようになりました。

マスクをしない人がどれだけ増えるのかな?と
思っていましたが、いざ通勤してみると
電車に乗っている人や道路を歩いている人をざっと見た感じでは
以前とほぼ変わらず9割以上の人がマスクをしていました。

花粉症の季節であることと、
コロナ予防をまだまだ気をつけたいと思う方がたくさん
いらっしゃるのでしょうね。
予想よりもマスク率が高かったです。

私もコロナというよりも、
花粉症なので外出する際にはマスクが手放せません。
今年は例年よりも花粉が多いそうなので、
外出する際には花粉ガードの眼鏡もかけています。

今まで花粉ガードの眼鏡はレンズがくもるので
使うのをためらっていたのですが、
たとえレンズがくもっていても、
かけていたほうが、症状が楽になると感じました。

花粉ガードの眼鏡は薬局や100円ショップなど
いろいろなところでいろいろな種類が売っていますが、
実際に使っている人はあまり見かける機会がありません。

花粉ガード部分の見た目がオシャレじゃないからかな...と、
ちょっと思ったりもしますが、
オシャレよりも実用性が大事なので、
気にせずかけています。

特に風の強い日や自転車に乗るときなどは
眼鏡をかけていると花粉がガードできるのでオススメです。
花粉に悩まれている方は、
ぜひ試してみてくださいね。


☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。

にんげんクラブセミナーでは、

算命学鑑定の第一人者、中森じゅあん先生の講座
4月8日(土)に開催いたします。


あなたの生年月日に秘められている多彩な<宿命星>のかずかずを知って、
生かして、これからの<運命>を輝かせましょう。

―40数年間にわたる算命学(中国最古の占星学)鑑定に加えて心理療法、
スピリチュアリティを統合し駆使しているセラピストの第一人者、
中森じゅあんさんの愛にあふれる講座です。―

私が不思議なご縁から出会い、感動のあまり、長年学んできた<算命学>は、
私たちひとりひとりに、生まれながらに与えられている多くの星々と、
可能性にみちた内なる世界を知らせてくれるユニークな学問です。

 生年月日は誰もが知っていますが、目には見えませんね。
でも、自分の宿命の中に秘められているかずかずの宝物、財産を
「知って生かして生きようとすること」こそが、
「今生の人生」の価値あるレッスンであり、真の幸せを創造する
開運のための大切な鍵となるものです。

 もちろん人生という運命の途上には、喜怒哀楽、光と陰、苦難や問題、
悩みや心配ごとなどがあるもの。でもそんな時こそ、
すべてを信頼して受け入れ、実りある「魂の歓び」を実現できるのは、
幸いにもすべて"自分自身次第"なのです。
この機会にあなたの現実のいろいろな場面で役立つ、
ヒントやアドバイス、秘訣などをお伝えしたいと思います。
どんなご質問も大歓迎です。

みなさまのご参加をお待ちしております。
https://www.ningenclub.jp/blog01/archives/2023/03/_48.html

☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。


======================
☆関東より: ビックリしてください(笑)
======================

こんにちは。
関東支部代表世話人・フロンティアショプのSeiです。

今週は、久しぶりに新商品が二つ出たんですが、凄いんですよ、これが。

ひとつがこれ↓
貴方が神殿の王になるとき~Sei(海底村・本物情報会、19-06-10)【オンデマンドレンタル】 1時間51分02秒

90トピック程もあってビックリでしたけど、内容をチェックしたオイラ自身が「へぇ
~」とか「なるほど」とか「これ、覚えとかなきゃ」って言いながら「躊躇、疑い、
恐怖、不安」ってメモをとってました。

不思議な感覚ですけど、目から鱗のキーワードで、思いが現実化するカラクリが理解
できる話です。

もうひとつがこれ↓
ネッシン幹細胞シール・SAISEI(再生)

開発者である日本ネッシン協会の横山会長に直接お聞きした動画を観返してみたら、
これまた凄かった!
これも動画を観てビックリしてください(笑)

セミナーにリアル参加された方にはその幹細胞シール貼ってあげてビックリしてもら
おうかなとか思ってます♪

■ 3/19(日)カムナファーム~フロンティアショップ (第3土曜or日曜)
 <微生物と仲良くする生活、微生物農法資材ユーザサポート>
 <ゴールド会員情報>
 ◆ 営業所リアル参加者は会のあとSeiちゃん居酒屋食事会
【開催時間】13:30~17:00 (ズームオンラインは16:00-17:00)
 ・受付開始 13:00(ズームは15:45受付開始)
【会場】 <オンライン会議アプリ:Zoom(ズーム)>&瀬谷営業所(若干名)
【参加費】
 ● 実践参加:会員2,200円・一般3,300円(ゴールド会員は1,100円)
 ● ズームオンライン共有会:一般:1,100円・会員:550円(ゴールド会員は無
料)
 (お申込後にミーティングIDとパスワード送付)
【内容】下記のいずれか
 ◆ 大規模農家でも、ベランダでもできるスーパー微生物農法
 ◆ EM(有用微生物)、スーパー微生物生活
 ◆ ねじねじ実践法~ねじねじを作ってみよう
 ◆ 太陽熱調理器「エコ作」でおひさま調理
 ◆ ゴールド会員情報~Sei
 ◆ リアル参加者は会のあとSeiちゃん居酒屋(瀬谷営業所参加者)

■ 3/22(水) 心身改善情報と本物情報~小林卓&Sei

■ 3/25(土) 解決!魔法カフェ~Sei<ズーム&リアル瀬谷営業所>(最終土曜or日曜)

各イベントの詳細は、こちらをご参照ください。
※ キャンセルポリシー
+++++++++++++++++++++++++++++++++

いつもありがとうございます
Sei(~-~)


【イベント・講演会】

●関東より カムナファーム~フロンティアショップ(3/19)
●関東より 心身改善情報と本物情報~小林卓&Sei(3/22)
●関東より 解決!魔法カフェ~Sei<ズーム&リアル瀬谷営業所>(3/25)
●大阪より 舩井勝仁さんの経営のお話会&寄合(3/26)
●広島より 【整体治療 東京出張のご案内】
      新宿区:(4/15・4/17)

▼こちらから、ご案内している各支部のイベント・講演会の情報をご覧頂けます。


☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。


**にんげんクラブ主催セミナー** 

☆畑アカラ先生
 初めて語る真実 シリーズ『国家の暗号・聖数「八」の真実 ―国柄を表現』
【会場開催】 (3/18)

☆鈴木南水子さん・古屋和子さんお話し会
 『オランウータンに、 いつまでも熱帯の森を。』Part 5
【会場開催】 (3/21)

☆物部彩花先生 ~魂覚醒ボイストレーニング~
【会場開催】 (3/24・5/18・6/8・7/13)

☆高島康司先生 「未来予測セミナー」2023年
【zoom開催】 (4/1・6/17・8/26)

☆いときょう先生・舩井勝仁
 『ホツマツタヱ』から『十種(とくさの)神宝(かんだから)』を紐解く
【会場開催・オンライン開催】 (4/2)

☆雲龍さん 『今を生きる』 息をするおもいが笛と繋がる
【会場開催】 (4/6)

☆中森じゅあん先生 ~算命学活用講座~
【会場開催】 (4/8)

☆黒田恵美子先生 ラヴァボール活用講座~ボールで身体をほぐす~
【会場開催】 (4/12・5/9・6/13)

☆物部彩花さんの魂覚醒ボイトレメソッド
 &舩井勝仁対談
 ~声で引き合うものすべてが変わり、百匹目の猿現象は加速する~
【会場開催】 (4/16)

☆春原恵子さん ア・カペラ・コンサート <響き合ういのち>
【会場開催・オンライン開催】 (4/20)

☆井上貴美子先生「健康能楽」体験セミナー
 ~日本文化の最高峰「能楽」を健康法として楽しく体験しませんか~
【会場開催】 (4/24)

お待ちしています!


☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。


☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。

金融危機の始まりか

☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。

 アメリカで銀行破綻が
相次いで2行で起こりました。
アメリカでの銀行破綻は
リーマンショック以来ということで、
FRBによる金融引き締めの副作用が
目に見える形で現れたと言ってもいいのではないでしょうか。

象徴的なのは
シリコンバレー銀行の破綻。
個人客を対象としていない銀行で、
預金の大半が
ITベンチャー企業のものだという話ですが、
とりあえずは預金が
全額保護されることが迅速に発表され、
これ以上のバンクラン
(銀行に預金を引き出す人が列をなして並ぶ状態。
銀行は資産額以上の貸し出しを行っていて、
バンクランが発生すれば
どんなに優良な銀行であっても
倒産する可能性はある)
は止まりそうです。


 倒産の原因となったのは
債券運用の損失が出たことがSNSで話題になり、
情報に敏感なシリコンバレー企業が
バンクランに走ったことにあるようです。
アメリカの金融関係者も
同行が危機にあるという
認識を持っている人はほとんどおらず、
どうもブラックスワン
(通常スワンは白いのですが、
まれに黒い白鳥が見つかること。
予期せぬ事態が起きて大惨事になることの象徴)
の臭いがすると
敏感になっている人もいるようです。

債券価格と金利は
逆の相関関係にあります。
いまのアメリカのように
金利が上がっている状態のときは、
債券価格は安くなっています。
運用でアメリカ国債などの
債権を多額に抱えていた同行は
売却損を出すことで
健全性をアピールする狙いだったようですが、
完全に裏目に出たようです。


 たまたま今週に入って、
証券会社の元幹部の方に
会う機会があったのですが、
どうも日本の地方銀行でも
国債を大量に保有しているところは
かなりの含み損を抱えているので
危ないのではと
噂されているところもあるようです。

アメリカの影響を受けて
日本の株式市場も大きく下げていますが、
特に銀行株が売られているのは
この辺りの連想があるからなのかもしれません。
シリコンバレーという
ハイテク地域を象徴する
銀行がつぶれたことは印象的なので、
これが直接の金融危機に発展するとは思いませんが、
ちょっときな臭いような感じはあります。

 
(引用開始)

金利がここまで上昇してくると、
史上空前の世界的な金融緩和で踊ってきた
金融マーケットや企業経営に
影響が及んでくるのは避けようがない。
現に、米国の債券市場は
昨年の 2022年に
18%を超す下げとなっている。
当然のことながら、
ここまでの金利コスト上昇分だけでも
企業経営に重くのしかかって くる。
それがジャンク債など
低格付け債を発行している企業の経営を襲うと、
デフォルト(債務不履行)発生となり、
債券価格全般の急落につながっていく。
債券市場が大きく崩れると、
債券の流通利回りは急上昇する。
それを市場金利の上昇と いうが、
一度始まるともう止めようがない。
その時は、もはや政策金利がどうのこうのなど
太刀打ちができない。
あっという間に、
金利水準全般が跳ね上がっていく。

(中略)

もっとも、その前に
空前の金融緩和政策に乗ってきた
カネ余りバブル相場が崩れ出していよう。
つまり、世界の債券や株式市場全般が
ドスーンと下げるわけだ。
その大きなふるい落しの先に、
玉と石コロとの選別が始まるのだ。

多くの投資家が吹き飛ばされよう。
それは個人投資家だけではない。
年金などを運用し ている機関投資家も
同様にバブル崩壊の地獄に叩き落されることに。
機関投資家は運用のプロといわれるが、
ひたすらマーケットを追いかけては、
日経平均株価などのベンチマークから
つかず離れずをもって運用しているだけ。
たしかに、1秒間に 1000回を超す
売買を繰り返したりの
高度なディーリング運用など、
テクニックはすごい。

しかし、しょせんは株価動向を追いかけるだけの
ディーリング運用である。
金融緩和バブルが吹き飛び、
株式市場が大崩れしだしたら、
一巻の終わり。
彼らの運用とやらは
マーケットと一緒に
暴落相場のドロ沼に沈んでいく。
そうなってくると、
本格派の長期投資家のみが生き残る。
というか、
1980年代から
どんどん絶滅危惧種的な存在に追いやられてきた、
われわれ長期投資家の復権だ。
長々と前口上を続けてきたが、
ようやく本物の長期投資が
真価を発揮する時が到来しよ うとしている。

(引用終了)


澤上篤人、渡部清二著
『本物の長期投資でいこう!
40年に一度の大チャンスがやってくる』
(かや書房)
の澤上先生の
「はじめに」からの引用ですが、
まさにここで澤上先生が書かれている
危惧が現実化してきたと言えそうです。

時代は大きく変化しそうな気がします。
私は必ずしも
澤上先生と同意見だというわけではありませんが、
これを機会に
「さわかみ投信」を
買ってみようという気にはなってきました。

投資は自己責任で行っていただかないといけませんが、
ご自分のナラティブ
(起承転結がない物語、妄想と考えてもOK)
を作っていただいて
一歩を踏み出す時なのかもしれません。

本書はとても面白かったので、
きっとナラティブづくりに役立つような気がします。
澤上先生超一流のナラティブを
味わえるという意味でも面白いので、
いままで投資に縁遠かった方でも
本書ぐらいからぜひ
勉強を始めていただければと思います。

               舩井勝仁
      (ウィークリーレポートより)


☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。

舩井勝仁のウィークリーレポート
(毎週水曜日更新)は、コチラ


こだまゆうこのスマイルレポート
(随時更新)は、コチラ


鈴木晃先生、鈴木南水子さん『オランウータンに、いつまでも熱帯の森を。』
(隔週水曜日更新)は、コチラ


書画家 小林芙蓉先生『光の書』
(毎月第1金曜日更新)は、コチラ


秋山桃子のローフードライフ
(毎月25日更新)は、コチラ


奥村暢欣の神々の住まう場所
(毎週水曜日更新)は、コチラ


おススメトピックス
アーユルヴェーダは宇宙のリズムに合ったシンプルライフ アムリット代表 小沢泰久
は、コチラ


今、にんげんクラブに
ご入会いただくと
おトクな、
2大特典をもれなくプレゼント!
ぜひ、この機会にご入会をご検討くださいませ。

① 『Kan.さんに訊く。vol.1 』
  会報誌大人気連載シリーズを書籍化

② 舩井勝仁講演収録大好評DVD
『超弦理論で読み解くこれからの
時代~9次元を象徴するエヴァの時代がはじまる~

にんげんクラブの入会お申込みは、コチラ

☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。

舩井幸雄.com
にんげんクラブ


☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。

【舩井幸雄から 今週のひとこと】


☆.。.:*・°☆☆.。.:*

「楽しくないときは、「思い」を変え、
 楽しくなる仕組みを考えよう。」

『船井流元気の出る生き方』 より
    
        .。.:*・°☆☆.。


☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆☆.。

※このメルマガは、にんげんクラブセミナーや、にんげんクラブストアを
ご利用いただいた方へもお届けしています。


☆このメルマガの登録を希望される方はこちらから↓
 https://www.ningenclub.jp/mailmag/

sub_bnr_mailmag.gif


============
■【にんげんクラブメルマガ】便り612
『花粉とマスクと眼鏡』
〒108-0014 東京都港区芝 4-5-10
EDGE芝四丁目ビル 8階
TEL:03-5730-2713 FAX:03-5730-2715
E-mail:toiawase@ningenclub.com
HP:https://www.ningenclub.jp/
=============

カテゴリー

月別アーカイブ



  • にんげんクラブ入会キャンペーン
  • メルマガ登録(無料)
  • zoom寄合
  • にんげんクラブストア
  • 秋山峰男の世界
  • やさしい ホツマツタヱ
  • 舩井幸雄記念館
  • 黎明
  • 船井幸雄.com
  • ザ・フナイ
  • ビジネス共済なら協同組合企業共済会
  • Facebookページはこちら
  • スタッフブログはこちら
グループ会社
  • 舩井幸雄.com
  • 本物研究所
  • エヴァビジョン
  • ほんものや