サイトマップ

特別情報

« 前の記事を読む | BLOGトップ | 次の記事を読む »

お盆です

皆さまこんにちは。にんげんクラブ事務局の石崎です。

連日の猛暑、いかがお過ごしでしょうか?

お盆のこの時期は夏休みを利用して、お墓参りに行かれる方も多いのではないでしょうか?

ちなみに東京などの都市部では、お盆の時期は7月13日〜16日と1ヶ月早くに行うことが

多いそうです。

私もこの時期は家族そろって両親の実家に行くのが習慣になっています。


お盆は、ご先祖様をお墓からお迎えしてきて、棚にお供えします。

棚には位牌のほか、お線香やお花やお供え物などが並べられますが、

その中にはきゅうりの馬やナスの牛なども一緒に並べられています。

きゅうりの馬はお盆のとき少しでも早くお迎えできるようにとの願いから、

ナスの牛はお盆が終わって帰るときはゆっくりと、という意味があるそうです。

ナスの馬.jpg


私は、「きゅうりに乗ってご先祖様が来るんだよ」と教えてもらっていたのですが、

それぞれにはそのような意味があったのですね。

また、一説には精霊が馬に乗り、牛には荷物を乗せ楽に帰れるように、という

意味が込められているそうです。

皆さまはご存知でしたか?


今はこのようなことをするご家庭も少なくなってきているかもしれませんが、

昔からの習慣にはいろいろな意味があります。

皆さまのご家庭でもそのような習慣があればぜひ続けていって欲しいと思います。



コメント

船井様、石崎様、にんげんクラブのスタッフの皆様、いつもありがとうございます。暑中(残暑)お見舞い申し上げます。お盆休みも今日まで。皆さんは、どんなお盆を過ごされましたか?

お盆について、ビックリな発見があったので、報告させていただきます。

明治に今の暦になるまで、お盆は旧暦(太陰太陽暦)7月13〜16日だったそうです。

(以下Wikipediaより引用)

「明治6年(1873年)1月1日のグレゴリオ暦(新暦)採用以降、以下のいずれかにお盆を行うことが多かった。

1. 旧暦7月15日にあたる日
2. 新暦7月15日
3. 月遅れの新暦8月15日(旧盆とも)
4. その他(8月1日など)

しかしながら、明治6年(1873年)7月13日に旧暦盆の廃止の勧告を山梨県(他に新潟県など)が行うということもあり、1.は次第に少数派になりつつあり、全国的に3.(月遅れのお盆、旧盆)がもっぱらである。ただし何代かに渡り東京に住まう人々は、2.の新暦7月15日をお盆とし、墓参りなどの行事もこの時期に行われる。

(中略)

現在の報道メディアでは、多数派である8月中旬(3.)を「お盆」と称するため、「お盆」というと月遅れのお盆(旧盆)を指すことが全国的になりつつある。なお、沖縄県では現在でも1.の旧暦による盆が主流である」

ちなみに盆踊りは

「上記のスケジュールに従った場合の16日の晩に、寺社の境内に老若男女が集まって踊るのを盆踊りという。これは地獄での受苦を免れた亡者たちが、喜んで踊る状態を模したといわれる。夏祭りのクライマックスである。旧暦7月15日は十五夜、翌16日は十六夜(いざよい)すなわち、どちらかの日に月は望(望月=満月)になる。したがって、晴れていれば16日の晩は月明かりで明るく、夜どおし踊ることができた」


今の暦が採用される明治5年までのお盆は、神と仏に護られて、明るい月明かりのもと祖霊様をお迎えし、祖霊様と現界に生きるにんげん皆が、明るく楽しく踊りながら出会える、年に1回のかけがえのない時間だったように感じます。

それから150年近く時を経ても、里帰り、お墓参りという形で残っています。生まれ故郷を仕事や結婚で遠く離れた人にとっては、親や友達に会う大切な機会ですね。

しかし太陽、月、大地の恵みのもと、熱く皆が年に1回の再会を許されていたお盆を想像すると、なんだかうらやましいような気がします。

ちなみに旧暦では、今日が七夕(7月7日)。そして来週の25〜28日がお盆です。そしてなんと28日は、皆既月食です。なんだか今という時が、とても特別なもののように感じています。

ここまで長い文章を読んで下さって、ありがとうございました。まだまだ暑い日々が続きますが、お体ご自愛下さいませ。

カテゴリー

月別アーカイブ



  • zoom寄合
  • にんげんクラブストア
  • 秋山峰男の世界
  • やさしい ホツマツタヱ
  • 舩井幸雄記念館
  • 黎明
  • 船井幸雄.com
  • ザ・フナイ
  • ビジネス共済なら協同組合企業共済会
  • Facebookページはこちら
  • スタッフブログはこちら
グループ会社
  • 舩井幸雄.com
  • 本物研究所
  • エヴァビジョン
  • ほんものや